いつの間にか「グルメ」「旅」「仰天事件簿」ばかりに…テレビが本当につまらなくなった

1 : 2024/06/23(日) 19:01:03.35 ID:ktnZtM/F
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/06230954/?all=1
6/23(日) 10:04配信

テレビが急につまらなくなった。それは2023年度のPUT(総個人視聴率=テレビをリアルタイムで観ている人の割合)に表れている。プライム帯(午後7〜同11時)のPUTはこの3年で4.5%も落ちた。関東地方で約189万人のリアルタイム視聴者が消えたことになる。「娯楽の王様」と呼ばれていたテレビは一体どうしたのか? (視聴率はビデオリサーチ調べ)【高堀冬彦/放送コラムニスト、ジャーナリスト】
中略

テレビを観る人が減っているのはなぜか? 2020年4月、世帯視聴率に代わって個人視聴率が標準化され、同時に民放各局とスポンサーはコア視聴率(年齢層を13〜49歳に絞った個人視聴率)を重視するようになったが、これが大きく影響しているのは間違いない。

現在の日本の人口は約1億2000万人で、そのうち50代以上は約5800万人。つまり2人に1人は50代以上なのだが、その世代に向けた番組はコア視聴率時代の到来で激減した。時代劇やドキュメンタリー、2時間ドラマなどである。観たい番組が減った50代以上はテレビと向き合う時間が少なくなるから、PUTは当然下がる。
中略

連ドラの制作費はぜんぜん増えていないから無理。1回に付き約4000万円かけられている「日曜劇場」を除き、プライム帯の連ドラの制作費は平均約3000万円しかない。

1時間程度の作品に1億円以上かけているNetflixやアマゾンプライム・ビデオとは雲泥の差と言っていい。それどころかプライム帯のドラマの中には制作費が2500万円を切る作品まで出てきた。制作費が安いドラマはすぐに分かる。カット数(場面の数)が少なく、映像に迫力を感じにくい。CGもチープでリアリティに欠ける。また、ギャラが安く済むので、お笑い芸人ら俳優以外の出演者を多く起用するから、中にはブレーキになる出演者もいて、作品全体の質を落としてしまうこともある。

選択肢が狭まったこともPUT低下を招いたと見る。いつの間にかグルメと旅、ものまね、企業対決、国内外の仰天事件簿ばかりになってしまった。世間の話題をさらう画期的な新番組の開発が望まれる。過去には日テレ「アメリカ横断ウルトラクイズ」(1977〜92年、98年)、フジ「なるほど! ザ・ワールド」(1981〜96年)、同「料理の鉄人」(1993〜99年)など社会現象化した番組がいくつもあった。アイディアが出尽くしたということはないはずだ。

「BPO(放送倫理・番組向上機構)がテレビをつまらなくした」と言う向きもあるが、それは的外れ。「アメリカ横断ウルトラクイズ」など記録的視聴率をマークした番組で、今のBPOが問題視しそうなものはない。子供から高齢者まで多くの人が安心して観られたから、爆発的にヒットしたのである。

全文はソースをご覧ください

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/06/23(日) 19:01:20.53 ID:ktnZtM/F
急に…?🤔
3 : 2024/06/23(日) 19:05:37.71 ID:EJGb6FV7
>現在の日本の人口は約1億2000万人で、そのうち50代以上は約5800万人。つまり2人に1人は50代以上なのだが、その世代に向けた番組はコア視聴率時代の到来で激減した。時代劇やドキュメンタリー、2時間ドラマなどである。
>観たい番組が減った50代以上はテレビと向き合う時間が少なくなるから、PUTは当然下がる。

そのコア視聴率とやらが間違ってたんじゃないですかね?

4 : 2024/06/23(日) 19:06:29.49 ID:2nzdEYti
YouTubeやtiktokも素人がそれしてるだけで変わらない
5 : 2024/06/23(日) 19:13:40.89 ID:1C4wox4L
バカに合わせて過激だったり弱者をいじめまくる番組作ってたけど、コンプラ厳しくなって出来なくなった
でも今更知性の必要な番組を作る実力もノウハウも無くてこうなった
バカに合わせるのは本当に危険
6 : 2024/06/23(日) 19:16:39.96 ID:gaSUiLhr
グルメや旅番組は金が入ってくるんだろ
7 : 2024/06/23(日) 19:44:04.93 ID:GcWk+QwH
親にNetflixを与えたら韓国ものばかり見てるわ
答えなんて出てるんじゃないですかね
予算以前の問題でしょう
8 : 2024/06/23(日) 19:46:37.42 ID:SrCQpGho
あと常識クイズな
9 : 2024/06/23(日) 19:47:21.10 ID:FXodifHr
えー、そもそもですね、テレビがつまらなくなったというのは、いわばまさに多様性の欠如であります。新しいアイディアや挑戦を積極的に取り入れ、全力で試みることが求められるのであります。徹底的に努力することが、美しい国、日本の未来を築く礎となるのです。
10 : 2024/06/23(日) 19:50:28.02 ID:VbkywtHZ
糞芸人タレントのワイプだけで見る気0
17 : 2024/06/23(日) 20:53:17.27 ID:WXorpQxh
>>10
あれ何のためにあるんだろうな
11 : 2024/06/23(日) 19:52:00.78 ID:qvVxlExh
バカすら観なくなったな
12 : 2024/06/23(日) 19:56:03.21 ID:eAIdu57f
急につまらなくなったと感じるのは個人の問題では…?
13 : 2024/06/23(日) 20:08:44.15 ID:yJ5ZrZgx
路線バスだけは許して上げて
14 : 2024/06/23(日) 20:20:30.78 ID:4hMFkXMa
ニュースの合間のCMを見るとデカ盛りやコンビニ情報などが多すぎ
15 : 2024/06/23(日) 20:31:02.12 ID:88GOEdDA
グルメと旅は、制作費が安いのに人気は凄いからな
16 : 2024/06/23(日) 20:32:43.36 ID:58j4ar/o
出てるのはジャニーズや大御所タレントばかりでそらみんな見なくなるだろ
18 : 2024/06/23(日) 21:12:15.64 ID:5ML+c/TT
ローカルニュースは見ている
19 : 2024/06/23(日) 21:17:29.24 ID:yJ5ZrZgx
業スー飯「マジおいし〜!」
定食屋「マジおいし〜!」
老舗高級店「マジおいし〜!」
何も信じられんわ
20 : 2024/06/23(日) 21:29:22.04 ID:EYUzJQTu
動画投稿サイトからネタ拾ってきてそれをゲストに見せリアクションを見るだけのゴミ番組
21 : 2024/06/23(日) 22:23:57.93 ID:qGAskv8K
ユーチューブの動画紹介
22 : 2024/06/23(日) 22:40:22.58 ID:MrPwtTN2
てかばずった動画再生するの多すぎ
23 : 2024/06/24(月) 01:09:06.89 ID:v564rUcU
コア視聴率ってなんで重視するのかわからん
一番数が多い年寄り狙って作っていいじゃん
24 : 2024/06/24(月) 08:10:53.61 ID:sGZffRnG
白人様に日本スゴイ言わせる番組作ってればいいじゃん😅
26 : 2024/06/24(月) 09:33:54.81 ID:rux+mFxw
>>24
ネタ切れだろうよ
27 : 2024/06/24(月) 09:44:17.73 ID:ZyuWc+Lo
まあアマプラドラマは言うて面白くないがな
28 : 2024/06/24(月) 14:03:20.47 ID:4/U7vGbJ
安倍晋三映像を流せばケンモ需要で視聴率14%は堅いよ
29 : 2024/06/24(月) 21:23:55.38 ID:Pjt3gYe3
旅番組はまだいいじゃん
朝のワイドショーのネタ使いまわしが酷すぎる
30 : 2024/06/24(月) 23:48:36.16 ID:vMrNB86O
いつの間にかw

コメント

タイトルとURLをコピーしました