「テクノはダメ。やっぱ演奏はギターにドラムにベースじゃないとさ」みたいなこと言ってる音楽ファンがわりといるけど

1 : 2025/02/08(土) 11:31:48.542 ID:e0/KectK0
慣れ親しんだジャンルに固執してテクノなどを楽しめないのは感受性が狭いのでは
全盛期の小室哲哉もスレタイみたいなこと言われて否定されてた記憶がある
2 : 2025/02/08(土) 11:32:34.177 ID:sk3/idfq0
テクノはいいけどEDMは無理
3 : 2025/02/08(土) 11:33:10.140 ID:FQn1sS3P0
Electric call boyでいいじゃん
4 : 2025/02/08(土) 11:33:52.200 ID:KtG6b9xd0
テクノカットにしてから言ってんだろうな?
5 : 2025/02/08(土) 11:33:54.766 ID:em8tejb3d
あいつらは音を聴いてるんじゃない
情報を聴いてるんだ
6 : 2025/02/08(土) 11:34:25.715 ID:AAwDdo7K0
テクノもロックも全部ごちゃ混ぜやん
7 : 2025/02/08(土) 11:35:13.122 ID:KumBVXzZ0
グランドピアノにフルオーケストラじゃないと
8 : 2025/02/08(土) 11:37:15.833 ID:e0/KectK0
あと俺の観測範囲内だとそういう人ってオアシスのノエルが歌うのを批判してリアムの歌を支持してる
9 : 2025/02/08(土) 11:38:20.189 ID:nEcMWAlR0
ライブの話してんでしょ
プレイ込みの価値観でさ
13 : 2025/02/08(土) 11:40:31.827 ID:e0/KectK0
>>9
それなら少しわかる
生歌、生演奏の迫力は違うからな
10 : 2025/02/08(土) 11:39:12.085 ID:A1ZlOYtDd
テクノはダメ
テックハウスじゃないと
11 : 2025/02/08(土) 11:39:27.956 ID:0aGJucz80
テクノってドラムとベースない?
17 : 2025/02/08(土) 11:50:04.471 ID:e0/KectK0
>>11
ドラムやベースの音はあるよ
多くは生演奏ではないが
12 : 2025/02/08(土) 11:40:25.084 ID:YHzCZ3Im0
ライブも生歌じゃないの増えてきてるみたいだな
アーティスト本人が自分の曲で客を煽って盛り上げるみたいなスタイル
15 : 2025/02/08(土) 11:44:25.027 ID:e0/KectK0
>>12
ライブの楽しませかたはいろいろあっていいと思うが、その音楽ファンはPerfumeを口パクってバカにしてた
ヤスタカの加工音と高度なダンスと生歌の相性が悪いならああいう楽しませかたもありだろ
ちなみにその人ルナシーも「ナルシ―」と言ってバカにしてた
14 : 2025/02/08(土) 11:41:40.154 ID:ENnWDZJJ0
テクノはチー牛が聞いてそうでヤダ
16 : 2025/02/08(土) 11:45:39.524 ID:/bo1qWTp0
テクノの前進であるミニマルミュージックは規則性だけで構築するから音楽として聞いててもあんま楽しくないのよね
ミニマルミュージックにもうちょい情緒的要素を取り入れるとテクノになる
18 : 2025/02/08(土) 11:52:40.302 ID:e0/KectK0
そういう人ってアイドルもバカにするのよね
GLAYやモー娘。をレベル低い、ダサい、下手くそと言ってた
まあ俺もGLAYやモー娘。あんま好きじゃないけど
ビジュアル系ならラルクのほうがいい
22 : 2025/02/08(土) 12:00:25.948 ID:nEcMWAlR0
>>18
こういうのって何に対して言ってるのか教えてほしいよな
具体性がなさすぎる
23 : 2025/02/08(土) 12:03:39.069 ID:e0/KectK0
>>22
一つは歌の下手さをバカにしてた
可愛い子が下手な歌を歌うアイドル的な楽しませかたもありだと思うが
19 : 2025/02/08(土) 11:53:53.933 ID:AwXZSo8o0
山奥で酒とか飲んでテクノ聴くの最高にトベる

生楽器のロックは酒飲んでたら死ぬ(モッシュに負けて)

20 : 2025/02/08(土) 11:54:57.305 ID:/bo1qWTp0
音楽と食べ物の好き嫌いはどうしても個人差がある
俺はウニがキライだけど好きな人も居る
ただそれだけ
24 : 2025/02/08(土) 12:05:35.012 ID:e0/KectK0
>>20
好みもあるんだろうけど、若いころ親しんだ娯楽を最上と考え、新しい娯楽に対応できない部分もあるんじゃないか
「昔のゲームのほうが面白い」「懐メロばかり聴く年配者」と同じ
21 : 2025/02/08(土) 11:55:58.695 ID:QFCawx9E0
Trapだけはなんか無理
上澄みならなんとか聞けるけども
25 : 2025/02/08(土) 12:50:33.431 ID:QuX/EcjE0
家で聞く分に無くていいけどライブで聴くには生演奏ないと勿体ないんだよな
26 : 2025/02/08(土) 13:17:11.532 ID:nxM5C2Bm0
他人の耳に音楽がどう聞こえているかは誰にも分からない
考えるだけ無駄だよ
28 : 2025/02/08(土) 13:22:38.582 ID:aAaVctQb0
他人は耳が聞こえない生物なんだと思ってる
29 : 2025/02/08(土) 13:22:57.164 ID:aAaVctQb0
その証拠にダンスと称して身振り手振りで会話してる
30 : 2025/02/08(土) 14:11:42.688 ID:u6iAEmjG0
テクノのライブって即興でリズムを変えたりコード(進行?)変更したり、ゼロから即興で曲らしきものを演奏したりできるの?
31 : 2025/02/08(土) 14:21:59.940 ID:6ejG0Wwb0
>>30
できるよ
全部が予定通りのループを垂れ流しているわけじゃない

コメント

タイトルとURLをコピーしました