「国民の16%がリアル視聴をやめた」下げ止まりの兆しすら見えないテレビ業界はどこに新たな活路を見出すのか

1 : 2025/08/04 08:02:51 ???

フジテレビをめぐる問題をはじめ、大揺れのテレビ業界。しかし、業界全体の凋落は今に始まったことではない。広告収入はネットの半分に落ち込み、まったくテレビを見ない若者が急増した。このままテレビを見る人は誰もいなくなるかもしれない。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/97b64575c1ab04e9fcd485ec1f71fd73791d37e4

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 : 2025/08/04 08:09:08 51Q9z
最近ネトフリで見るものがなくなったから
久しぶりにティーバーで気になるの何個か見たけど全部つまらなくて衝撃だった
昔好きだったマツコもおもろない
4 : 2025/08/04 08:13:11 CFI0T
テレビ売れなくなるね家電業どうなるか
5 : 2025/08/04 08:13:57 8S5Is
こないだから、電波障害てアンテナの受信ができなくなって地上波だけ見れない。
そして、今思うのが、何も困らないw
6 : 2025/08/04 08:19:49 fmS7t
番組を作ってる製作者側も出演者側も地上波なんて1秒も観てないらしいぞ
あまりにつまらな過ぎて
7 : 2025/08/04 08:25:14 jWx81
外付けハードで録画してから観る事がほとんど。CMを飛ばせるから。
11 : 2025/08/04 08:35:09 rQ3Ca
>>7
そしてYouTubeにどんどん強制CMが増えるw
29 : 2025/08/04 09:38:51 arGEN
>>11
動画視聴のインフラは、最低でも三つあった方がいいな

例えばyoutubeでひどい法律違反が発覚しても、インフラとして重要すぎて事業停止を命じられないとかなったらアウト

30 : 2025/08/04 09:48:38 FFzmF
>>11
ネット動画の問題はそこだよな。
無料だとCMは基本的にスキップ不可。

俺もそれが嫌で深夜アニメとかテレビと配信で同じコンテツ提供してる場合、録画を選ぶ。

8 : 2025/08/04 08:27:12 2CHnD
芸人がニュースに参加して、芸人が喜ぶ番組編成、誰が見るか、テレビの時代は終わったよ。
9 : 2025/08/04 08:27:32 94XLc
規制で、くそつまらない
金もなくなってきたのか、
タレントの旅番組と料理番組と雛壇芸人集めたクイズばかり
益々見なくなる
15 : 2025/08/04 08:37:39 9FhMp
>>9
昭和カラオケ番組もな
10 : 2025/08/04 08:30:48 cLPHM
スレすら伸びなくなった
マジで終わり
12 : 2025/08/04 08:35:20 A7hC8
我々のような土人がトンキン中央の電波貴族に打撃を与える術は一つしかない
今すぐ洗脳箱を窓から投げ捨てて見ないことだ
13 : 2025/08/04 08:36:18 ux02e
ネトフリとかアマプラで見てるんでしょ?
暇だよね
14 : 2025/08/04 08:37:08 2iKoe
ジジババが逝くともっと上がるぞ
17 : 2025/08/04 08:42:17 ux02e
>>1
漫画やアニメもだけど
「選ばれし特別な存在」を生み出して演出して
すごーいすごーいってやってるだけだからつまらんのよ

そいつを引き立たせるためのモブを大量に用意してるのがほんと下品で嫌い

19 : 2025/08/04 08:48:04 fbySg
アホな番組ばっかりだし、極左と半島人が支配してしているからな

どうしようもない

20 : 2025/08/04 09:00:00 09mq4
偏向報道罪を作るしかねえ
21 : 2025/08/04 09:02:49 b1meI
フジテレビいらね
22 : 2025/08/04 09:08:43 NEU1O
10月からは
NHKの方から来ましたがスマホお持ちですよね?
が来るけどね
24 : 2025/08/04 09:25:01 bREhd
夢グループに活路を見出す
25 : 2025/08/04 09:26:24 nkEju
ここ10年くらいのテレ朝の報道の凋落はほんと驚くほど早かったな。
27 : 2025/08/04 09:33:49 iR1Mc
テレビ見ているのは高齢者だろう
あの塊がやがて消える
28 : 2025/08/04 09:36:39 arGEN
>>1
動画視聴が当たり前になったら、リアタイ視聴はかったるくて無理
31 : 2025/08/04 09:57:54 f7M2e
電波は限られた資源、民放の8割は返上すればいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました