【お笑い国】デジタル庁「フロッピー廃止しまーす!手続きをファックスで送りますねー」

1 : 2024/06/15 15:57:15 HZ1cT
「悪名高い」フロッピーディスク全廃へ 行政手続きのアナログ規制

河野太郎デジタル相は14日の閣議後の記者会見で、撤廃を進めてきた「アナログ規制」のうち、法令などでフロッピーディスクの提出を求めていた行政手続きが6月中に全廃されると明らかにした。

フロッピーディスクをはじめとするアナログの行政手続きは、河野氏が2022年8月のデジタル相就任直後から問題視し、撤廃に着手。英BBC放送が「日本は時代遅れの技術に固執するオフィス文化でも悪名高い」と報じるなど、海外からも注目されてきた。

 アナログ規制の撤廃対象のうち、既に7割が見直されている。フロッピーディスクの提出を求める手続きは当初1034件あったが、環境省が省令改正の手続きを進めている1件を除き、これまでにすべて廃止されたという。

河野氏は「あと1件残っているが今月中には見直しができる。デジタル化が結構進んだ。ファクス(による手続き)をはじめ、必要な見直しを進めたい」と述べた。【古屋敷尚子】

「悪名高い」フロッピーディスク全廃へ 行政手続きのアナログ規制 | 毎日新聞
河野太郎デジタル相は14日の閣議後の記者会見で、撤廃を進めてきた「アナログ規制」のうち、法令などでフロッピーディスクの提出を求めていた行政手続きが6月中に全廃されると明らかにした。
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/06/15 16:02:24 iH5qk
お偉いさんがIT化に全く対応しなかったのがワークニの死因だな
3 : 2024/06/15 16:08:22 5nIin
え、フロッピーディスクってアナログなのって思ってググったら
アナログじゃなさそうなんだけどどうなの
4 : 2024/06/15 16:17:26 3MitX
データがデジタルなだけで、メディア自体はアナログだよ
データを記録するためのカセットテープだってあるし
5 : 2024/06/15 16:26:06 0QoF5
そんなこと言ったらHDDやSSDだってアナログになっちゃうんだが
6 : 2024/06/15 16:31:37 0QoF5
ここで言ってるアナログっていうのはデータ受け渡しにネットを使わずにメディアを手渡しするようなことを言ってるんだろ
セキュリティ的にはその方がいいんだけどな
11 : 2024/06/15 16:46:22 hr2GX
>>6
物理は紛失考慮するとセキュリティ悪いけどね
13 : 2024/06/15 16:58:19 KTqub
>>6
手渡した相手が中国の手先ってパターン日本ではよくある事
7 : 2024/06/15 16:34:51 wwZF6
フロッピーからファックス
9 : 2024/06/15 16:35:47 wwZF6
オンラインとか難しくて
日本の官僚には理解できない
10 : 2024/06/15 16:44:47 KlZMw
フロッピーとかファックスとか民間はもう全く使ってないで

さすがは自民やな

12 : 2024/06/15 16:50:41 o6pFp
>>10
本当に?
25 : 2024/06/16 01:24:39 MHxQc
>>10
民間でもある

刺繍プリントする機械が古くて未だにフロッピーとか

年配の人が経営してる会社は未だにファックス送ってくれって言われてビックリした

14 : 2024/06/15 17:35:56 ViTU6
パンチカード復活か?
15 : 2024/06/15 17:52:28 ShThK
っぱ、MOよ!
16 : 2024/06/15 17:55:30 cPpGG
本当にガチのマジで昭和で止まってんだなって
18 : 2024/06/15 19:55:22 AKbOT
みんな言ってるけどこれ物理ディスクかどうかの話であって、アナログかデジタルかの話じゃなくね
アナログってのは紙に手書きとかだろ
19 : 2024/06/15 22:29:35 m5N5G
紙のムダFAX
21 : 2024/06/15 22:51:39 9xXWZ
フロッピーもデジタルなのにそれすらわかってないのヤバすぎんか
22 : 2024/06/15 23:30:20 RcRoo
データをフロッピーに入れて、それを物理的な方法で持ち運ぶやり方がアナログだと言ってるんだろう
普通はEメールなりクラウドなりで、データのまま送付するもんだ
24 : 2024/06/16 00:18:15 GWCyI
>>22
巨大データだとHDD持ち運んだほうが早いという
23 : 2024/06/15 23:35:11 iRtTB
明治時代の日本軍は急速に導入したにも関わらず伝書鳩がかなり発達していたと聞いた
26 : 2024/06/16 05:14:32 eyeF1
30年成長してないからな
設備投資する金がない
27 : 2024/06/16 07:25:00 ATXt5
機械講習受けようと思ったら申請書が郵送がFAXのみだったわ
これでも大手の有名な会社な
しかも申請書はwebで作成て
28 : 2024/06/16 08:18:37 zQUkE
フロッピー使えるPCってもうジャンク屋にすらないんだが
29 : 2024/06/16 08:44:01 vwB6p
なんか何年か前に複数の地銀とやり取りしたとき
先方のセキュリティのルールで、こっちの地銀はeメール駄目FAXで、こっちの地銀はFAX駄目eメールでとかあってめんどくさかったけど、今もそうなのかね
30 : 2024/06/16 09:03:34 N8fS6
今だと普通の会社にフロッピーで持ってこられても、
それを読み込めるドライブがないだろうな

コメント

タイトルとURLをコピーしました