【なぜテレビを見ないのか】20代の4人に1人は「テレビ局のコンテンツを一切見ない」若者のテレビ離れへ

サムネイル
1 : 2025/07/03(木) 11:00:37.13 ID:pqY0xMTW0

テレビはもう“オワコン”なのか。元NHKアナウンサーでウェブ小論文塾代表の今道琢也さんは「さまざまなデータをみると、テレビは若者に相手にされていないことがわかる。さらにその流れは中高年にも及んでいる」という

■絶対にテレビ局のコンテンツに近寄らない

 もし私が、「いずれにも接触なし」の生活を送るとすれば、意識的にテレビ局のコンテンツを避けるようにしなければ無理でしょう。以前よりテレビを見なくなったとは言え、全く見ないわけではありません。意識的に避けないと、食事時に「うっかり」テレビをつけてしまったり、YouTube動画を見ているときに、「間違って」テレビ局配信の動画を見てしまったりする可能性があります。

 「絶対にテレビ局のコンテンツに近寄らないようにしよう」と注意しながら1週間生活しないと、「いずれにも接触なし」のグループには入らないでしょう。

 しかし、今の若者の2〜3割が、ごく普通にそのような生活を送っているのです。私としては、この結果はかなりの衝撃でした。もっとも彼らにしてみれば、これはごく自然なことであり、「そんなことで驚いているから、テレビは時代に取り残されるのだ」と言われてしまうのかもしれません。https://news.yahoo.co.jp/articles/75b731e26be0737f1f5b47b77f78145066c968d1

2 : 2025/07/03(木) 11:01:06.83 ID:WbhgSgHT0
俺も見てない
3 : 2025/07/03(木) 11:01:14.39 ID:alfM1WYx0
テレビでAbemaかYouTubeみてるよ
4 : 2025/07/03(木) 11:01:47.92 ID:Hj7i7S8O0
アニメとかドラマは観ないのか。
10 : 2025/07/03(木) 11:03:11.00 ID:22Wb3Piw0
>>4
配信で見るんじゃないの
それをテレビ局のコンテンツと思って返答してるかどうかだろうけど
17 : 2025/07/03(木) 11:04:40.80 ID:Y3e/FRmi0
>>10
うちの子供は一切ドラマもアニメも見てないなぁ
芸能人もあまり知らない
5 : 2025/07/03(木) 11:02:31.57 ID:GxpTEwUJ0
じゃあYouTube見るかって別に見ない
6 : 2025/07/03(木) 11:02:50.41 ID:82rbnqnw0
Abemaニュースだけ見れればいい
7 : 2025/07/03(木) 11:02:55.32 ID:wcKl3K8L0
NHKのせい
8 : 2025/07/03(木) 11:02:57.84 ID:UongYcS10
今は年寄りの方が見てないんじゃないか
ウソ垂れ流しだってモロバレしたし
11 : 2025/07/03(木) 11:03:14.72 ID:yRQnz4UJ0
SNSなんてテレビの切り抜きだらけなのに見たことないんだ
12 : 2025/07/03(木) 11:03:38.43 ID:CZXNRktm0
無駄にうるさいし遅くてイライラする
13 : 2025/07/03(木) 11:03:51.59 ID:FtLOoaG00
Abemaも今や地上波の毒に塗れてるし
14 : 2025/07/03(木) 11:03:58.93 ID:r4JtZC9I0
民法はマジで見ないなー
15 : 2025/07/03(木) 11:04:10.02 ID:cYdMj6ix0
芸人とかつまらないし
16 : 2025/07/03(木) 11:04:17.84 ID:vnVrpAOG0
民放なんか番組(広告)CM(広告)だもんな
18 : 2025/07/03(木) 11:05:05.72 ID:LMY6uo7W0
20代は忙しいから昔からテレビなんか見ないよ
19 : 2025/07/03(木) 11:05:06.74 ID:kGFFejL50
実際は半数以上見てないだろw
20 : 2025/07/03(木) 11:05:19.20 ID:TI/n9tUy0
なんでテレビなんか見なきゃいけないの?
もうその前提から間違ってる
21 : 2025/07/03(木) 11:05:23.37 ID:/1/GAb4+0
なぜ見るのかを考えればいいじゃん
22 : 2025/07/03(木) 11:05:36.96 ID:TD3PY0Rj0
俺も実況無しではテレビ見ないな
7時以降の番組も見ないから今どきの芸人や女優も知らない
23 : 2025/07/03(木) 11:06:02.87 ID:R+q6b+Zs0
TVあるとNHKがくるから
24 : 2025/07/03(木) 11:06:12.62 ID:yMNTHYvy0
アニメもドラマも漫画も読まない奴いるよ、じゃあ何やってんのかと思ったら動画撮影とかしたりして自分でコンテンツを供給して金を稼ごうとしてるらしい
25 : 2025/07/03(木) 11:06:20.77 ID:hyNu5Ev20
まだ7~8割は見るのかw

ただこの数字、
・NHK放送文化研究所の調査結果を引用してるもの
・週に一度でもテレビに接すると見てることになる
ものなんだよね

28 : 2025/07/03(木) 11:07:10.48 ID:AkCgD9mS0
>>25
親とかが見てるのがデカいかもな?一人暮らしならほぼ100%見ないんちゃうか?
26 : 2025/07/03(木) 11:06:24.49 ID:AkCgD9mS0
アニメは見るな?アニメ以外はクソコンテンツ
27 : 2025/07/03(木) 11:06:26.56 ID:NXpQXCaJ0
バラエティ番組、拍手が滅茶苦茶うるさい奴が一人居るな。
拍手のタイミングたまに間違えてんの。
29 : 2025/07/03(木) 11:07:20.67 ID:E6lxrgaw0
単純に見る時間がなくなっていた間に、見るのになんちゃらカードみたいなのが必要になってたし
30 : 2025/07/03(木) 11:07:37.39 ID:qIZuAa4y0
大学生の息子は完全に見ないな 朝の時計として使うこともしない 周りもそうなんだろう
31 : 2025/07/03(木) 11:07:41.28 ID:nxlcRJVC0
数年電源入れてなかったから処分した
32 : 2025/07/03(木) 11:07:46.34 ID:h6o8UWzB0
>>1
公共の電波に流したら物理的又は社会的に死ぬ情報だらけの中で皆ブルってる状態なのだから(覚悟さえあれば)視聴率も存在感も高め放題なのに
33 : 2025/07/03(木) 11:08:00.88 ID:3oOhnRjb0
スポーツ中継しか見ないな
34 : 2025/07/03(木) 11:08:14.71 ID:4D0EglU00
充電旅と孤独のグルメは見てる
35 : 2025/07/03(木) 11:08:56.25 ID:Me3gPoyX0
バラエティの演出というヤラセが嫌でもう見てない
ニュースバラエティも街頭インタビューが役者だったりするし
36 : 2025/07/03(木) 11:08:58.80 ID:4PZ1N3YF0
サブスクなりで見たいものいつでも見られるのに
このあと衝撃の展開がーでCM挟まれる不快な思いする必要が無いわな
37 : 2025/07/03(木) 11:09:18.16 ID:DNFTWvc20
見たいのは配信されてるしなぁ
38 : 2025/07/03(木) 11:09:33.90 ID:RYGLw2dn0
NHKとかいう糞を野放しにしたせい
民放はもっと怒った方が良いぞ
39 : 2025/07/03(木) 11:09:34.22 ID:cWfshf9Y0
リメイクアニメとか20代ターゲットに作ってないでしょ
40 : 2025/07/03(木) 11:09:40.59 ID:+sJgMMjk0
テレビはグリーンchとプライムビデオ視聴用だな

コメント

タイトルとURLをコピーしました