
【ドラマ】ギャラは地上波の「5倍」 撮影期間は「倍以上」 Netflix躍進で「テレビドラマ界」に上がる悲鳴

- ホスト彼氏との純愛を誰も認めてくれない…
- 【実話】 中川翔子さんの飼い猫、宇宙人に連れさられる
- あの、レジ打ちのバイト経験を独白 客「やる気ねえだろ!」に「うるせえよ!やる気ねえよ!最初から」でクビに
- 千葉は底辺の受け皿県 加藤純一(千葉県出身)は底辺をかき集めて人気だろ?
- 自民党、石破に全ての罪を被せて禊にしようと画策中 石破が辞めても裏金のレッテルは消えないというのに
- オードリー・タン「友人の安野貴博は日本をAI先進国にしてくれると思うのでよろしく頼むよ!」
- リポーター「えーこちらが少女が流されて行方不明となっている川です。ん?今足に何か触れた」👉その場で少女を発見
- 猗窩座編見てきたけど、しのぶさんの殺され方がヤバすぎてしばらく胸が
- 【動画】小島よしおの営業、レベチwww
- 辻希美の長女・希空、「今年初プール」で水着ショットを大量公開 美しい太腿も披露
- 【RIZIN】朝倉未来「今の自分は本当に強い」 クレベル・コイケとの再戦に意気込み
- 1 : 2024/09/01 10:05:12 ???
-
1997年に米国で生まれたNetflixが、日本でサービスを開始したのは2015年。同年には、桐谷美玲(34)が主人公の下着メーカーのOLに扮したドラマ「アンダーウェア」も制作した。その後も実写のドラマ、映画を年間2~8本つくっている。
しかもNetflixの経済感覚は米国式なのか、気前がいい。テレビドラマの場合、プライムタイム(午後7~同11時)の1時間作品の制作費は1回当たり平均3000万円だが、Netflixの1時間作品の制作費はその約5倍。1億円を軽く突破している。
ギャラも約5倍。テレビドラマの場合、主演俳優のギャラは1時間作品で1回当たり100万円台半ばから300万円程度だが、Netflixの1時間作品に主演すると、ギャラは1000万円を軽く超える。
(抜粋)(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/14f4d00bce957aa5c628657c0a53a20553628530 - 2 : 2024/09/01 10:11:21 hiwJS
- Netflixは米国カリフォルニア州の最低賃金の感覚で予算を組んでいるんだろう
- 3 : 2024/09/01 10:18:40 rVrib
- 向こうの予算のほうが高いからね
その感覚だと日本は格安らしい
日本は原作問題もあるし、本気でいいもの作りたい人たちを集めれば何かすごいことできるかもね
チャンネル独占で視聴が限られてしまうのがネックだが、うまくやってほしい - 4 : 2024/09/01 10:25:44 n3jTC
- で、ヒットしてるの?
今は「エサを撒いてる段階」じゃないの - 9 : 2024/09/01 10:42:04 PlXZ0
- >>4
ワンピースとサンクチュアリは当たりだったな - 10 : 2024/09/01 10:47:11 n3jTC
- >>9
原作信者掴まえてるだけじゃん - 17 : 2024/09/01 11:02:16 PlXZ0
- >>10
何言ってんのw
むしろそれをやるべきなのが商売やろ - 5 : 2024/09/01 10:26:45 EsMlF
- 是非 ネットフリックスでオウム事件のドラマを制作してもらいたい
今のテレビやら映画界ではタブーしされているが外資であったら制作できそう - 6 : 2024/09/01 10:30:32 8fAGU
- 日本の現場は金が無いと言うけどスポンサーは結構な金額出してるんだろ
電通とか電通とか全盛期と同じ勢いで中抜きしてる連中を追い出さないとどうにもならんだろ日本の役者、日本の監督、日本の脚本家を使って
ネトフリドラマは「面白い」 地上波ドラマは「つまらない」
なんだから 日本のドラマが面白くないのは俳優などのせいじゃなく他の要因 - 7 : 2024/09/01 10:32:08 5wbRT
- 日本のテレビは夜は全部ひな壇芸人で良いのでは
低予算で大爆笑よ - 8 : 2024/09/01 10:32:14 NLk4K
- 海外では落ち目なんでしょ
- 11 : 2024/09/01 10:48:10 BG7Qy
- ハリウッドではAI俳優に仕事奪われて人間の俳優らがストライキしてたのに
日本市場ではギャラばらまき?
これある日を境にAIに切り替えるための素材集め? - 12 : 2024/09/01 10:48:56 OA2jO
- Netflixは面白い脚本があって、合う役者を探してる
日本のテレビは売りたい役者使いたい役者が先に来て、合う脚本探してる
順番が逆
もちろんNetflix形式の方が面白い作品は生まれる可能性高い - 13 : 2024/09/01 10:49:37 T95aJ
- >>1
原因真面目に探求して改善するほかあるめえよ
ドラマもその他の番組も何から何まで低予算 - 15 : 2024/09/01 10:56:08 JrOZq
- でも俳優やら歌手やら声優はそのうち全部Aiになるだろうから
芸能人つーのがあと20年位の職業かもしれんよ - 16 : 2024/09/01 10:58:11 IzeVq
- 誰も知らない記憶にも残らないドラマだらけ
- 18 : 2024/09/01 11:03:00 Oe5Ct
- スポンサーが莫大な額の広告料を払っても広告代理店とTV局が半分以上持っていくんだから
出演者はやった分だけまっとうにギャラを貰えるネット配信に移行するに決まってるわな - 19 : 2024/09/01 11:04:27 OA2jO
- サンクチュアリはマジで面白かった
- 22 : 2024/09/01 11:19:45 3NGne
- ちょい役で出た芸人がギャラの高さにびびったって言ってた
- 23 : 2024/09/01 11:20:10 Vis1P
- 地面師おもろい?
- 24 : 2024/09/01 11:29:14 PlXZ0
- >>23
面白いというか引く
ハウスメーカーの人はリアルだって言ってたけど
てことはリアルはもっとえげつないってことなんだろうな、、、 - 25 : 2024/09/01 11:31:20 Zscjd
- 中抜きのせいでドラマの予算とか比較にならないのは
前から言われてるじゃんw
(アニメ業界もエグイらしいが) - 26 : 2024/09/01 11:33:22 rVrib
- 日本のアニメは視聴者の期待に応えて原作を忠実に再現するほうへ進化したが、
ドラマはそうでもないからな
テレビと違う方向へ進めば化ける可能性はある - 30 : 2024/09/01 12:00:21 NgAPK
- 予算もあるが、技術面とセンスも違うからな。役者ならカッコよく撮ってもらいたいだろう。
素人以下の微動だにしないドアップカメラワークをプロの技術とかほざいてるから、地上波はレベルが低いんだ。
コメント