
【公共放送】深刻な収入減でもスクランブル化否定のNHK「番組の質・量は維持」…制作費の4分の1は人件費

- 1 : 2025/07/05 15:38:30 ???
-
NHKの2024年度決算が発表され、2年連続の赤字決算となった。
おととし秋の受信料1割値下げによる収入減の影響で赤字は想定内だが、受信契約総数は5年間で145万件減。
さらに契約者の受信料支払率が、高知県を除く全都道府県で前年度末より低下しており、公共放送の台所事情の厳しさは目に見えて増している。
NHKはいったい何にカネがかかっているのか、それに見合うだけの収入はこの先、得られるのだろうか。(文化部 旗本浩二)
受信料収入は過去最大の下げ幅
6月24日に発表された決算によると、事業収入は前年度比406億円減の6125億円。
これに対し、事業支出は6574億円で449億円の赤字となり、不足分は積立金で補填(ほてん)した。
事業収入の大半を占める受信料収入は、過去最大の下げ幅となる前年度比426億円減の5901億円。
赤字決算は2年連続だが、23年10月に実施した受信料の1割値下げの影響で、27年度までに1000億円の支出削減を迫られているため、24~26年度が赤字決算となるのは既定路線。
27年度に年5770億円で収支均衡させるのが最終目標だが、既に職員の間からは「今後の予算編成が非常に難しく、27年度の収支均衡も達成できるか分からない」との声が上がっており、事業規模をどこまでダウンサイジングできるかが最大の課題となっている。
NHKは放送局だけに、事業支出6574億円の4分の3以上(4971億円)が国内放送番組の制作と送出にあてられている。
このうち、地上波とBSのテレビ番組制作に要する費用は3079億円。
これをジャンル別に分けると、最も費用がかかるのは、「おはよう日本」や「ニュース7」などのニュース(解説)の923億円で30・0%を占めている。
これに「ダーウィンが来た!」「あさイチ」「きょうの健康」などのライフ・教養の743億円(24・1%)が続く。
放送時間比(編成比率)でみると、ライフ・教養は44・8%とテレビ番組の約半分がこのジャンルに占められているため、制作費もかさむのは容易に理解できる。
それに比べると、ニュース(解説)は12・7%。
事件・事故から災害まで幅広く取材が必要な報道番組は、どうしてもコストがかさむことが見えてくる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbea0aa9ba7b09b1f7362fe41359aeaf34c005cb - 2 : 2025/07/05 15:42:31 m9k3g
- スクランブルなんかしたら収入が100分の1とかになるだろうからやらんだろ
- 4 : 2025/07/05 15:45:16 wIoBh
- せめて公務員に準じた棒給導入しろや。
- 5 : 2025/07/05 15:46:50 yaGPG
- NHKは民営化したらいい
それで消費税廃止の財源もできる - 6 : 2025/07/05 15:48:23 hIKLu
- 質低いし使い回しが多い
- 7 : 2025/07/05 15:48:40 UP3T9
- 我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の人口5,000万人水準 に戻っていく。
若年女性人口が2020年から2050年までの30年間で50%以上減少する自治体を「消滅可能性自治体」としており、4割に相当する744自治体が消滅する。
地方は人口減少でインフラ維持できなくなり過疎化に拍車をかける。
経済は縮小し新興国並みのレベルまで落ち込む。
NHK受信契約数も激減して事業継続はできなくなり事業縮小することになる。 - 8 : 2025/07/05 15:51:53 9Pshh
- 好きにすれば
オレには関係ないし - 9 : 2025/07/05 15:53:15 tybc4
- スクランブルも民営化もずーっと昔から言われてるのに何も変わらないよね。
日本人はこれからも視聴料をずーっと取り立てられて中国やあらゆる諸外国のプロパガンダを電波に乗せて日本人を洗脳していくんだろうな。 - 10 : 2025/07/05 15:55:03 gYuYX
- 奪取
奪取
だんだん
だだん - 11 : 2025/07/05 15:55:25 IDdtl
- UFO面が意外と難しい
- 12 : 2025/07/05 16:00:11 C7TNu
- ビジネスモデルの崩壊。
- 14 : 2025/07/05 16:01:49 UmP8a
- 人件費を10%削ればなんとかなるだろ
20%削れればさらに余裕が出る - 15 : 2025/07/05 16:03:39 otmTM
- NHKがお笑い番組とか
必要ないわ
沖縄県の支払率みたら、東北の人達はバカなのか?お人好しなのか? - 16 : 2025/07/05 16:03:49 xLHJD
- NHKがなくなっても困る人は誰もいない
- 17 : 2025/07/05 16:04:20 qsjv4
- 経営下手なだけじゃねーか
- 18 : 2025/07/05 16:06:10 otmTM
- 今のまま番組垂れ流しで
放送法を盾に金を集めるスタイルが通用するわけないのに - 19 : 2025/07/05 16:10:13 J9DCC
- NHK的には尖閣諸島は中国領だっけ?
事務員さんの年収が1200万とかも見たな
中国のTV局みたいになってんのに日本人から金取ろうとすんな
地下駐車場には中国領事館の車が止まってんだろ?
CHKとしてやってろクソが! - 20 : 2025/07/05 16:11:50 NBMBw
- 質はいいかもしれないがもうスクランブルにしろよ
- 21 : 2025/07/05 16:15:54 XoulR
- なお、出演者のギャラは人件費に含まれていませんので注意
- 22 : 2025/07/05 16:17:12 C7TNu
- 国営化するか、民営化するかだなあ。
- 23 : 2025/07/05 16:17:56 jbQ8H
- NHKのせいでテレビを捨てられ、とばっちりの民放は訴えた方がいいよ
- 24 : 2025/07/05 16:20:43 WgUzY
- ドラマとバラエティが多すぎんだろ
大河とが無駄の極み 有料のBSでやれ
放送している番組の9割以上が扶養
ニュースですらAIに読ませてるくらいだし 24時間ニュースやってろよ - 25 : 2025/07/05 16:22:43 C7TNu
- 組織を分割して、それぞれ収入源を変える、ぐらいなことをしないとやってけないんじゃ?
- 26 : 2025/07/05 16:23:04 LTzcb
- >>1
いまだにテレビ見てる方が悪い - 27 : 2025/07/05 16:23:45 C7TNu
- つか、衛星と地上波で流す番組が違う、って時点でもうヤバいのよ。
- 28 : 2025/07/05 16:26:13 rB4iz
- 放送法を改正しないとスクランブル化できない
- 29 : 2025/07/05 16:29:04 ztbJQ
- 平均年収1600万円ってホントですか?
公共放送ですよね? - 30 : 2025/07/05 16:31:08 WCHOr
- 大相撲や甲子園とか
稼げる番組だけ有料Chにすれば加入する奴結構いるだろ - 31 : 2025/07/05 16:31:28 cmZvY
- 番組の質?
質??
- 32 : 2025/07/05 16:32:02 OWVAD
- NHKは全世界の世帯から受信料を徴収したらええやん。
あなたのインターネットにつながってるパソコンやスマホからNHKの番組が見れるので受信料を徴収しますって。
コメント