
【宇佐見りん氏】 芥川賞作家が自作「改変」の実写映画に複雑胸中「『作者にもご理解いただいた』ではない」

- ブランドバッグをニセモノ扱いされた話
- 安藤優子ブチギレ「30年フジで仕事したけど、性接待なんて聞いたこともされたこともないわ!」
- テレ東ドラマ「夫よ、死んでくれないか」 弁護士「実際に相手に言って死んだら自殺教唆に」
- 焼却した汚染土の熱を浴びた作業員2人が死亡していたことが判明。愛媛
- 「工事の音がうるさくて消防が来れば作業が止まると思った」 嘘の119番通報をした41歳無職男を逮捕
- 永野芽郁さん、モリモリした団子鼻だったのに、近影では鼻先がシュッとなる…あっ!🙄
- 【名古屋入管】ウィシュマさん収容中の映像、全面公開を求めて提訴へ 遺族が表明
- あれ4月に入ったけどフジテレビのスポンサーって戻ってない感じ??
- オンラインカジノで逮捕された吉本芸人、5000万円賭けて1200万円負けていた 大負けした上に逮捕で職を失うとかたんこぶに蜂やん
- 中居正広は示談したが逮捕される可能性はある?弁護士「あるよ」
- 50歳無職男、母親と歩いていた面識のない3歳女児の腹を突然蹴って逮捕
- 1 : 2024/09/25 19:18:56 ???
-
2024年9月25日 15:18
東スポWEB
芥川賞受賞作家の宇佐見りん氏(25)が25日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。自身が手がけた小説を原作とした実写映画について、意見を述べた。
宇佐見氏は、男性アイドルを推す女子高生が主人公の小説「推し、燃ゆ」で、第164回芥川賞を受賞した。今回挙げたのは、2019年に発売した小説「かか」だ。
宇佐見氏は「内容について時期的に明かせないのですが今度出る実写映画について、『作者にもご理解いただいた』=『作者が容認した』ではなく、
『こういうことを母が大切な主人公は絶対にしない、この一文は守ってほしいと何度言ってもつきかえされ、もぎ取ったり奪われたりした結果に苦しみながら頷いた』であって」と投稿。さらに
芥川賞作家が自作〝改変〟の実写映画に複雑胸中「『作者にもご理解いただいた』ではない」 | 東スポWEB芥川賞受賞作家の宇佐見りん氏(25)が25日までに自身のX(旧ツイッター)を更新...www.tokyo-sports.co.jp - 2 : 2024/09/25 19:27:11 0GvfE
- 映画化を中止すればよかっただけ
変なところで妥協したから作品が殺される - 3 : 2024/09/25 19:28:31 4Mofi
- >>2
まあ映像化の中止の権限が原作者から奪われてるパターンでしょ
あるいは「ここで止めたら迷惑かかりますよ!」と脅されてるパターン - 4 : 2024/09/25 19:31:35 qV0b8
- つか、原作者が映画の製作の中身をどこまで教えて貰えてたんだか。
- 6 : 2024/09/25 19:32:34 4Mofi
- >>4
脚本は見せてもらってたそうな
脚本時点では何の問題もなかったのに、撮影されたものは大きく変わってたとの事 - 7 : 2024/09/25 19:35:06 qV0b8
- >>6
うはー、とてもダメなやつ。 - 23 : 2024/09/26 02:26:18 AXdCX
- >>6
脚本て一稿ニ稿ってどんどん変更して直前の最終稿からさらに前日や現場で変えられたりもするもんだからなぁ
どの時点でのものを見せられたかにもよるし見たところでって感じもする
撮影済み見せられて違うじゃんってんなら撮り直しだけど、撮り終えてるから関係各位のスケジュール一旦バレてるので追加費用は機材含め8桁、公開もズレるかも
Pは絶対首を縦に振れないタイミング - 5 : 2024/09/25 19:31:54 4Mofi
- ただ、ここまで言うといて
>どなたかを責めたりということはないよう、お願いいたします
は無理だよね
相手に文句あるからぶっちゃけてるわけで、ならもう誤魔化してないで戦わないと - 8 : 2024/09/25 19:35:47 IGfSC
- たぶんこういうのって、「踏み絵」なんだよね
何も言わないやつを選んで使って儲けさせて支配下に置こうとする
- 9 : 2024/09/25 19:49:11 DDiYn
- まあよくあるトラブルだな
セクシー田中さんの件があっても全く変わらなかったか
- 10 : 2024/09/25 19:53:03 fBzby
- まあ純文学なんてそのままやったら大半の日本人には難易度高すぎるだろうし、難しい問題だな
- 17 : 2024/09/25 21:04:11 UcrOd
- >>10
是枝あたりがやれば、ちゃんとしたのが出来るのよ。
要は、製作側がポンコツだと揉めやすい、ってだけ。 - 20 : 2024/09/25 22:12:37 xFfrw
- >>17
日本映画は昔から
ストーリーと関係なく
女の裸を入れたりとか
そういうところだからね
ゴミカスの集まりだとの印象があるよ - 11 : 2024/09/25 20:00:56 tZpAO
- 芥川賞とか、もう権威が無いな
昔のように世間が注目してない - 12 : 2024/09/25 20:04:39 wbh5H
- 改変に条件つけるなら、原作者の注文にはすべて従う、とかにしといた方がいいと思う
性善説はやめといた方がいい - 13 : 2024/09/25 20:06:09 uiPtC
- 宮部みゆきの模倣犯はタイトルは同じだからOK
- 14 : 2024/09/25 20:11:05 RhRlF
- 俺もここ近年で作品が映画化されたけど
はっきり言って別物だと思ってる
タイトル変えて欲しいくらい
プロデューサーとかに言っても言っても通じないからめんどくさくなって結局「なんでもいいですよ知らないけど」ってなった - 15 : 2024/09/25 20:32:59 wbh5H
- >>14
え、作家の人が
すごいじゃん - 24 : 2024/09/26 02:49:53 AXdCX
- >>14
心中お察しします
そんな業界なので基本的に話受けない方がいいですよ
ヘドロの中で魑魅魍魎が蠢いてる世界なんで - 16 : 2024/09/25 20:51:21 dROhD
- 自殺して抗議しろよ
- 18 : 2024/09/25 21:44:52 uk4lW
- 金積まれて頷いたんだろw
- 21 : 2024/09/25 22:43:15 4lw9Z
- 相沢脚本か?
契約内容で縛られたか
逆らったら違約金が発生するって事だろうな
弁護士の助け借りられないか? - 22 : 2024/09/26 02:19:12 AXdCX
- くっだらねー設定が芥川賞になってんだなさすが時代ですわ
だから読まないどころか新刊見なくなるんだよ
芥川龍之介こそ泣いてるわ - 25 : 2024/09/26 02:57:06 mJUcN
- >>1
うーん、原作者の気持ちは分かるけどさぁ
「実写版は◯◯監督(or脚本家)の知能やセンスで原作小説を解釈し再構成した作品で、私が原作小説で表現しようとしたものとは全く別物だと思って楽しんで下さい」
で、いいんじゃないの - 26 : 2024/09/26 03:14:31 KvMhN
- まぁ気にすんな
客だってそんなにバカじゃないよ
実写映画まわりの連中が糞だらけだって事もみんな知ってる - 27 : 2024/09/26 06:27:10 puDol
- 作者の言う事はそのとおりなんだけど、原作通りに映像化しちゃったら著作権がドウタラノ・コウタラノだったような
- 28 : 2024/09/26 12:10:20 7nQJk
- 文学賞としての権威づけだけなら年1回の選出でいいが、要は本の販促目的だから2回もやるし、直木賞も併せて4つの受賞作を「つくる」
- 29 : 2024/09/26 12:12:11 7nQJk
- まあ読むけど さ
- 30 : 2024/09/26 12:14:12 n5Sp7
- >>1
何回こんなこと繰り返すんだろうなw(´・ω・`) - 31 : 2024/09/26 12:27:12 WAt8S
- スタッフが事件になっただけで公開中止できるんだからなあ
コメント