
【老後】「オルカン」「S&P500」は絶対におすすめしない…森永卓郎さん「いますぐ新NISAをやめなさい」と語った真意

- 幸せをつかみ取れ! 30代女子の婚活記!
- 昨日の男バレした声優、話題にならなくなる
- ママタレント「なんで自転車は車道走らなきゃいけないの?あんなに危ない場所を走らせる日本の政治はおかしい」
- 子供に「はい、論破」と言われたら…「それってあなたの感想ですよね?」は小学生流行語ランク上位
- 内閣府「地震予知なんかに流されるんじゃねーぞ😡」SNSで拡散の噂に注意喚起
- 「ウ●コ移植」って流行ってるじゃん。やっぱ「屈強なマッスル男」から移植したいよな???
- 【訃報】ヴァージニア・ジュフリーさん死去
- 中学生「おい文春、スクープで不幸にして楽しいか?」文春「楽しくはないよね…」ホンマか?
- 【アイドル】たった1人の握手会「私って必要なのかな…」 SKE48相川暖花が明かす「40分間の葛藤」と「転機」
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」
- ものまねタレントJP「松本さんと収録しました。」

- 1 : 2025/04/06 20:26:10 ???
-
新NISAが始まって以降、投資への関心は高まっている。
今年1月に原発不明ガンで亡くなった経済アナリストの森永卓郎さん(享年67)は「私から言えば、新NISAはお金をドブに捨てるようなものだ。老後の生活が不安だからと言って投資をするのは間違っている」という――。(第1回)
※本稿は、森永卓郎『やりたいことは全部やりなさい 最後に後悔しない25のヒント』(SBクリエイティブ)の一部を再編集したものです。
■「資産形成」しなくても豊かな老後は送れる
———-
常識→資産形成をしなければ、老後は不安
真実→投資は無用。シンプルな生活で豊かに暮らせる
———-
私も67歳になり、自分自身を含めて、年齢の近い知人はみんな年金受給生活になっています。
彼らを見ていてつくづく思うのは、特に「資産形成」なんかしなくても、心身ともに豊かに老後を過ごすことは十分可能である、ということです。
私の周りの年金生活者たちは、大きく2つに分けられます。1つは都市部での生活にこだわり、年金受給年齢に達してからも働いている人たち。
もう1つは、都市部での生活を捨て、都会と田舎の中間あたりでのんびり暮らしている人たちです。
そしてどちらのほうが幸せそうかというと、圧倒的に後者なのです。
高齢になってもなお、都市部での生活を維持しようとしている人たちは、すごくつらそうです。
会社を引退してからも働こうと思ったら、残されているのはブルシット・ジョブくらいしかありません。
やりがいのかけらもなく、苦しいだけの「クソどうでもいい仕事」をして、何とか都市部の片隅で食いつないでいるというのが、彼らの多くが生きている現実です。
キラキラした都会のよさを味わい続けるためには、収入がまったく足りないのです。
■「トカイナカ」生活はメリットだらけ
一方、後者のグループはどうでしょう。
都会と田舎の中間、私が名づけたところの「トカイナカ」は不動産が都会に比べ安価です。
現役のうちに数百万ほど捻出して家を買っておけば、多少の維持費や固定資産税が生じるだけで、毎月の家賃はゼロです。
生活コストだって、言うまでもなく都市部より圧倒的に低い。
これに加えて畑を耕し、太陽光発電を備えつければ、食費や電気代もかなり抑えられます。
そんななか、トカイナカで暮らしている彼らのような人たちは、晴耕雨読で趣味に興じながら、わずかな貯蓄と年金の範囲内で十分豊かに暮らしています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d8b0a53fea7cea59fb05cbd2aa761ce88124e43 - 2 : 2025/04/06 20:28:36 Qnvh5
- いつまで親父の受け売りで稼げるかな?
- 3 : 2025/04/06 20:30:52 XHTzZ
- 人気の投信の人気は続かない。
- 4 : 2025/04/06 20:33:05 aJoVG
- 今から始めます
- 5 : 2025/04/06 20:33:07 N7hUm
- 大恐慌が始まりますね
忠告してくれたモリタクさんありがとう - 6 : 2025/04/06 20:33:27 8Pu9J
- 家持ってるけど
年金税引き前で月10万以下じゃ
暮らせないけど - 7 : 2025/04/06 20:37:22 TShc2
- 今がやりどきだろ
- 9 : 2025/04/06 20:45:07 C4TGq
- > 真実→投資は無用。シンプルな生活で豊かに暮らせる
他人にはシンプルな生活しろと言いつつ、自分は最後までメディアに出まくってたな
これを見た上で、どう考えるか。これは面白いなw - 10 : 2025/04/06 20:54:57 tPcSH
- 私から見れば米株だけ買っているやつも円だけにしてるやつもどちらもリスク取りすぎだと思うが
モリタクはリスク取るなと言ってる割に円一点賭けのギャンブルをしてる理屈がわからん
せめて半々にしなよ - 12 : 2025/04/06 20:59:42 C4TGq
- >>10
日本以外の全世界は滅ぶことがあっても、日本だけは生き残り続けるって事じゃね? - 11 : 2025/04/06 20:56:29 HCE2H
- 森永デタラメも多かったがそこだけ真実だったな
- 13 : 2025/04/06 21:00:16 3GFqY
- NISAしないとか情弱にも程がある
- 14 : 2025/04/06 21:17:31 ANrlI
- >>1
日本株は36年持っててもマイナスのゴミ以下だが
アメリカ株は同じ期間で15倍になってんだが - 15 : 2025/04/06 21:17:31 rhpKm
- 「完全にフェイクの株高だ」悪いバブルは徹底的にたたき潰すべきだ。
新NISAだろうが、結局投資は自己責任のギャンブルだ、
投資投機で大損しても、個人の責任であり、
政府、中央銀行、証券会社や金融機関にはなんら責任は無い。 - 16 : 2025/04/06 21:17:52 3v3tq
- 国が勧めるものでかつて良いものがあっただろうか?
これが答えの全てだと思う - 17 : 2025/04/06 21:18:57 rhpKm
- 異常な円安と物価高はたった数ヶ月で進んだからな。
リーマンショック超えの調整的大暴落はあっても当然だと思う。新NISAだろうが株だろうが、所詮、投資なんて大損こいても自己責任だからね。
政府や中央銀行、証券会社、金融機関にはなんら責任は無い。
大損するのは自分の責任。 - 18 : 2025/04/06 21:28:45 DJnq6
- 年金やナマポだけでは未来のインフレに対応できない
今投資をした者だけが老後にまともな生活を得る権利を持てるよ - 19 : 2025/04/06 21:29:54 q6j10
- 岸田「毎度ありー!(゚∀゚)」
- 20 : 2025/04/06 21:30:06 DJnq6
- 今働いているなら世界的暴落はチャンスでしかないのにな
- 21 : 2025/04/06 21:31:12 84LhW
- さすがにアメリカ株を組み込んだ
投資信託は全部売ったよ。 - 22 : 2025/04/06 21:31:51 WuazV
- ニーサ今見たらかなりマイナスだったわ見ないほうが良いぞ
- 26 : 2025/04/06 21:39:17 C4TGq
- >>22
去年は毎月積立民、今年から年初一括民へのジョブチェンジ組は
マイナスと切り替えたことの精神的ダメージでかそうw - 23 : 2025/04/06 21:36:19 Bs8Hg
- 森永を信じなかった人は大損してるねw
- 24 : 2025/04/06 21:37:39 gXrMh
- 別に明日株を売るわけじゃないし
10年20年先を見てNISAしてるんよ
目先の損得勘定してるアホは語るな - 25 : 2025/04/06 21:38:03 4AGrQ
- もりたくの発言診て、
俺は即座に辞めたよお前らまさか続けてるの?
- 27 : 2025/04/06 21:40:53 EMDN6
- あしもとの日本株に投資しろってことでしょ
今後10年日本株に投資した者が勝つという遺言だわな - 28 : 2025/04/06 21:48:05 coPnc
- 財務省にやられた人なんだから、彼の意思を継いで中国や韓国と連携して財務省解体と自民党長期政権を解体に導く!
- 29 : 2025/04/06 21:51:41 rhpKm
- 投資投機で大損こいてもオマエが悪いんだからね… 投資投機の結果は自己責任。
政府、日銀、証券会社、金融機関はなんら悪くありません。
政府や日銀にもんくを言わないように!
投資してるやつはこれだけは忘れないように! - 30 : 2025/04/06 21:57:54 j239e
- 5月から始めるかな
- 31 : 2025/04/06 21:58:23 oB9Jj
- さっさとやめたわ。遺言になったな。
コメント