【衝撃】フジテレビ、ガチのマジで停波する可能性www

1 : 2025/01/19(日) 10:05:20.895 ID:sMJpSnpA0
ある?
3 : 2025/01/19(日) 10:05:48.926 ID:S8iyuINbH
なりてえもんちゃんと見ろ!!
5 : 2025/01/19(日) 10:06:30.594 ID:cXO2ANtT0
停波はないんじゃないか?
7 : 2025/01/19(日) 10:06:46.694 ID:sAuXZzF40
>>5
しろよ!
6 : 2025/01/19(日) 10:06:32.758 ID:V8rTHQvp0
稗田だか日枝が守ってくれるよ。この人は元アナウンサーだ
8 : 2025/01/19(日) 10:07:03.961 ID:x0UlY1Ve0
ウジテレビようやくか…
9 : 2025/01/19(日) 10:07:25.987 ID:A+9NTuIY0
有るわけねえだろ
10 : 2025/01/19(日) 10:07:51.309 ID:sAuXZzF40
てか別に無くなってもよくね?
TV局が何社もある理由がわからんのだが
15 : 2025/01/19(日) 10:09:22.031 ID:A+9NTuIY0
>>10
もしそうなったらフジだけじゃすまないだろ?
18 : 2025/01/19(日) 10:10:10.051 ID:sAuXZzF40
>>15
別によくね?それでも
20 : 2025/01/19(日) 10:10:35.869 ID:A+9NTuIY0
>>18
お前どこすみ?
11 : 2025/01/19(日) 10:08:22.302 ID:cUbliSuQ0
ソフトバンクとかに買われちゃうだろな
12 : 2025/01/19(日) 10:08:22.572 ID:hfPmiaCea
していいよ
ラジオからやりなおせ
13 : 2025/01/19(日) 10:08:36.772 ID:j1b9Qbsm0
停波を数日間の営業停止レベルの話だと勘違いしてるやつ多すぎ
14 : 2025/01/19(日) 10:09:18.151 ID:v8b0f86i0
新陳代謝が無い業界が腐るのは当たり前
1個2個潰れたり新規参入されたりするくらいでいいじゃん
16 : 2025/01/19(日) 10:09:29.113 ID:elc423AQ0
海外の投資家間で大問題になってるらしいな
35 : 2025/01/19(日) 10:21:06.963 ID:Bz1nuoS20
>>16
海外投資家はそんなに居ないぞ
規制があるから
17 : 2025/01/19(日) 10:10:06.913 ID:iKr301fx0
ホリエモンが買えよ
21 : 2025/01/19(日) 10:10:39.345 ID:sAuXZzF40
>>17
そういえば昔そんなこと言ってたなぁw
19 : 2025/01/19(日) 10:10:34.626 ID:cUbliSuQ0
総務省の天下り受け皿にもなってるだろうから停波にはせんだろ
倒産はするかもしれんけど
23 : 2025/01/19(日) 10:11:19.027 ID:Y2KPNNlK0
まあ今の時代は減っても困らんかもな
25 : 2025/01/19(日) 10:12:09.181 ID:litwxTL00
堀江貴文さんは、フジテレビだけスポンサー総撤退するとか全然考えられるよ、知ってる?フジテレビってめちゃくちゃ嫌われてるよ、と言ってましたね
26 : 2025/01/19(日) 10:12:21.938 ID:cXO2ANtT0
放送免許取り消しなんて反政府主義を鮮明にしない限りないんじゃないかな?
27 : 2025/01/19(日) 10:13:01.121 ID:jirXxFa+d
広島wwwど田舎でワロタ
28 : 2025/01/19(日) 10:13:33.835 ID:YwjV4gcRM
今のうちに見ておこ→視聴率UP
29 : 2025/01/19(日) 10:14:37.866 ID:FAy+1tJM0
色々日本下げしすぎたツケだな
30 : 2025/01/19(日) 10:17:09.577 ID:A+9NTuIY0
初任給上げるのはいいけどその後どうすんの
31 : 2025/01/19(日) 10:17:20.269 ID:JKR9Huwd0
停波ミング!デデン デデンデン!
電波民族! デデン デデンデン!
32 : 2025/01/19(日) 10:18:40.233 ID:Putox4U+0
怪しいお米、セシウムさんw
33 : 2025/01/19(日) 10:18:57.458 ID:cXO2ANtT0
この問題自体はすぐに忘れ去られるだろうけど、フジテレビが視聴率的に回復するのは難しいんじゃないかな?
34 : 2025/01/19(日) 10:19:51.622 ID:rbH7+tVI0
テレビ持ってないからあんまり盛り上がれないわ
テレビ局なんてなくなって構わんよ
36 : 2025/01/19(日) 10:22:53.091 ID:Dgu8HsVI0
ろくでもない企業なんだからちゃんと社会的制裁は受けて欲しい
そうじゃないと真面目にやってる奴がバカみたいじゃん
37 : 2025/01/19(日) 10:23:12.321 ID:tsuX4/SKd
今は広告差し替えしても契約した広告枠収入はすでにフジテレビに入ってるんだよね、
次の契約更新までに視聴者が忘れてるとかテレビ局がイメージ回復していたら変わらない
39 : 2025/01/19(日) 10:23:33.797 ID:ZnGf/YDV0
無いし解体も無いと思う
40 : 2025/01/19(日) 10:24:57.177 ID:cXO2ANtT0
>>39
まあだからこそ逆に再生もなさそうよね
41 : 2025/01/19(日) 10:25:44.621 ID:KZeq3Wip0
日本はもうそういうのできないよね
一度力を付けりゃ何やっても許される
43 : 2025/01/19(日) 10:31:59.908 ID:cXO2ANtT0
>>41
そういう事でもない。もし倒産や停波があればフジテレビはなくなっても中の労働者は痛みを反省に切り替える。

フジテレビがある限り反省はできない。つまりまた同じ事を繰り返して都度事業規模を縮小していくだろう。

会社というものは簡単には変わらない。ましてやフジテレビくらいになると社長交代くらいじゃとてもとても。

42 : 2025/01/19(日) 10:30:50.390 ID:ld7s3jcW0
緩やかに衰退
44 : 2025/01/19(日) 10:33:23.577 ID:Gfj64GAe0
ある

ってか、しろ

45 : 2025/01/19(日) 10:33:46.548 ID:dgyBJ1hq0
スポンサー撤退したら再放送祭りになるのかな
46 : 2025/01/19(日) 10:34:54.570 ID:pFWYE5rP0
社長が辞めて手打ちだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました