
アコギ3日目なんだが案の定Fコードで躓いて「Fコードコツ」とがでつべ検索するんだが

- 避妊するのが嫌で仕方がない夫
- 逆走モペット(41)トラックと正面衝突してほぼ即死
- 【ヤバイ】偉い人「ガチで中国人は日本に5000万人を送り込む気らしい」何となく分かってたけど😰
- VIPって時事と流行の話題禁止にしたほうがよくね?
- Grok(XのAI)の開発者、白人がいないと話題になるwww
- 【動画】中国で小雨程度で雨漏りしまくる東京が人気コンテンツに、「日本クオリティ」と呼ばれ始める
- 橋本環奈って言うほど可愛いか?
- 宇野昌磨、交際中の本田真凛の妹が書いた短冊「昌磨くんがスイッチ3当たりますように」にツッコミ
- 城島茂、TOKIO解散に初言及 ファンに謝罪「申し訳ございません」 今後は「自分の務めを果たせたら」
- 二宮和也主演『ラーゲリより愛を込めて』地上波放送が決定 戦後80年特別放送
- 「ダイアン」とかいう滋賀の芸人、めちゃくちゃ売れる。津田のキャラが受けてるのか?
- 1 : 2025/02/19(水) 07:11:05.848 ID:e3lRhmlF0
- どいつもこいつも人差し指は少し曲げろと
人差し指は全部押さえなくていいんですよ!しか言わないんだが6.2.1以外押さえなくて良いことなんてコード見た瞬間を0.1秒で理解出来たし、それを目から鱗みたいに言わんで欲しいし
人差し指は少し曲げろに関してもそうしなきゃ2.1が押さえづらいんだから必然的にやってたし言われなくてもやっとるわって事しか出てこない
- 2 : 2025/02/19(水) 07:11:24.716 ID:XabdUPgja
- このコピペつまんねーな
- 4 : 2025/02/19(水) 07:12:44.113 ID:e3lRhmlF0
- >>2
そういうよくわからんレス面白いの? - 3 : 2025/02/19(水) 07:12:27.782 ID:cjT0uXTg0
- ああいうのは慣れと言う名の人体改造
弦を押さえる為の指になるまで出来ない - 5 : 2025/02/19(水) 07:13:40.461 ID:e3lRhmlF0
- >>3
そうだよね特に人差し指の付け根付近が2.1弦に当たるわけなんだけど
柔らかすぎて全然押さえられないからこれ多少硬くならないと不可能だよな - 6 : 2025/02/19(水) 07:13:53.073 ID:cjT0uXTg0
- なんなら俺はCすらまともに鳴らない
- 9 : 2025/02/19(水) 07:14:58.154 ID:e3lRhmlF0
- >>6
Cが鳴らないのは人体改造云々では無いと思う
1分で出来たぞ - 7 : 2025/02/19(水) 07:14:40.300 ID:cjT0uXTg0
- 弦を押さえると指が痛いと経験者に言ったらそのうち硬くなるって言われた
- 8 : 2025/02/19(水) 07:14:45.654 ID:gEK8N4Ll0
- 指の腹ど真ん中じゃなくて気持ち親指側に寝かせて押さえるんだぞ
- 11 : 2025/02/19(水) 07:15:28.825 ID:e3lRhmlF0
- >>8
やってるつもりなんだがそれでも柔らかくて2弦が鬼門すぎるんですよね - 15 : 2025/02/19(水) 07:17:54.634 ID:gEK8N4Ll0
- >>11
あとはネックに親指立てる感じじゃなくて握り込むイメージで押さえるんだぞ
手が小さくて握り込めないなら手が広がるまで練習しかない - 18 : 2025/02/19(水) 07:21:00.954 ID:e3lRhmlF0
- >>15
握り込む??イメージが難しいな - 20 : 2025/02/19(水) 07:26:27.199 ID:gEK8N4Ll0
- >>18
太さ調べるのに親指、人差し指で手首を握るときの感じ - 21 : 2025/02/19(水) 07:27:14.247 ID:e3lRhmlF0
- >>20
はえーじゃあ親指結構曲げるんだ? - 10 : 2025/02/19(水) 07:15:14.427 ID:wM/ntLGu0
- 弦楽器はUI糞だからしゃーない
- 14 : 2025/02/19(水) 07:17:44.194 ID:e3lRhmlF0
- >>10
ピアノは押さえされすれば必ずどんな技術力関係なく鳴るのがいいよね
もちろん指の動きの難易度が段違いなのはわかるんだけど - 12 : 2025/02/19(水) 07:16:46.462 ID:cjT0uXTg0
- というわけでカポを使う
- 13 : 2025/02/19(水) 07:17:43.703 ID:4KnTaSSV0
- そのうちに力の抜き方がわかるようになるからはじめのうちはしっかり抑えて弾くとよい
知らんけど - 16 : 2025/02/19(水) 07:18:17.355 ID:2+pyrR5r0
- 3日目ならしゃーない
毎日2時間1ヶ月練習してたらどんな奴でも出来るようになる - 17 : 2025/02/19(水) 07:20:34.800 ID:cjT0uXTg0
- なんか押さえよう押さえようと握り込むと手首が硬くて難しくなるから肘あたりの形から気を付けてって書いてあった気もする
- 19 : 2025/02/19(水) 07:23:11.706 ID:oO56agqz0
- アコギよりエレキで感覚掴んだ方が挫折しないかもね
もしくは弦のゲージ下げてテンション弱くする - 22 : 2025/02/19(水) 07:33:40.817 ID:EFnXxtAU0
- 握って親指使うのもアリだけどとりあえずは人差し指でセーハに慣れたほうが良いぞ
- 24 : 2025/02/19(水) 07:36:58.877 ID:e3lRhmlF0
- >>22
どういうこと?? - 23 : 2025/02/19(水) 07:34:09.713 ID:fl6VZsgr0
- エレキなら簡単
- 25 : 2025/02/19(水) 07:37:11.095 ID:Pm/Txfpo0
- アコギ触ったことなくて話には聞いたことあるけどそんなに硬いのか
エレキで押さえられないやつには「6弦は親指でもいいんだぞ」つって
それでもセーハでおぼえたいって奴には「弦を押さえる表側より裏側の親指を思いっきり前に押し付けるのを意識してみたらどうだ?」って思いつきで言ってる俺自身が試したわけではないので後者がどうかは分からんけどそのうち「ちゃんと音が出るようになった!」って言われてはいる
俺のアドバイスのおかげではなく身体が慣れただけだと思ってるw - 28 : 2025/02/19(水) 07:40:53.772 ID:e3lRhmlF0
- >>25
わらた、多分そうかもねwてかずっとやってりゃアドバイスのおかげと思いながら
結局は自分で見つけてやれるようになってそう - 26 : 2025/02/19(水) 07:38:19.624 ID:cjT0uXTg0
- 楽器はスポーツ
- 27 : 2025/02/19(水) 07:38:25.045 ID:y6prsS8F0
- F使わなきゃいいだけ
- 31 : 2025/02/19(水) 07:43:52.339 ID:eTyz7Dy30
- まずは親指と人差し指の側面でカポみたいにネックを挟む
その後に他の指を各ポジションに配置するイメージ - 33 : 2025/02/19(水) 07:46:40.192 ID:e3lRhmlF0
- >>31
鳴らないんですよねぇ - 34 : 2025/02/19(水) 07:55:48.558 ID:eTyz7Dy30
- >>33
まあ俺の場合はこんなイメージっていう一例だから
やってるうちに自分なりの感覚掴めてくるよ構成音的に6.4.1弦は同じ音だからどれか鳴ってればコードとしては成り立つからとりあえず気楽にやってればいいよ
コメント