
コードの理論とか音楽理論っていると思う?

- 幸せをつかみ取れ! 30代女子の婚活記!
- 最近アニメ全然観てないけどなんか面白いのあったか?
- コスパ最高の復讐方法を教えてくれ! 簡単かつダメージでかくて逮捕されないのが良い
- 川崎遺族「ストーカーに窓破られた」神奈川県警「自分で割ったでしょ?」遺「娘拉致されたんだが」神「それ復縁だよ」
- 宮迫博之監修の渋谷・オムライス店が閉店 菜々江ママ「漏水問題でごちゃごちゃしていた」
- 成田悠輔「老人が憎い!老人は自決しろや!」ひろゆき「その通り!」←こいつらに何があったんだよ…
- バフェット(94)退任ショックでバークシャー(時価総額168兆円)株価5%下落! 市場の94のじじいへの依存ぶりが話題
- 永野芽郁さん、主演ドラマのインスタからも消えるWWWWWWWWWWWWWW
- 【画像】この芦田愛菜ちゃん可愛すぎやろ👈❤❤
- マツコ・デラックス・バタートースト。「バター塗って焼く →途中で追いバター →焼き上がったらバター」
- コスパがよいと思う「テレビ」のメーカーランキング! 2位「シャープ」を抑えた1位は「ハイセンス」
- 1 : 2025/01/29(水) 01:20:26.926 ID:OD1fmLh+0
- 一応ギターとキーボードもすこししてる
- 2 : 2025/01/29(水) 01:21:19.299 ID:QcYbGl4o0
- いるよ
好きならね - 3 : 2025/01/29(水) 01:22:40.389 ID:OD1fmLh+0
- >>2
どの辺まで?その限界?がわからない - 4 : 2025/01/29(水) 01:25:45.703 ID:Bu26547W0
- スケールにコード合わせるの覚えるのは役に立つやろな
- 5 : 2025/01/29(水) 01:26:19.848 ID:OD1fmLh+0
- >>4
経験者?スケールにコードを合わせるとは? - 7 : 2025/01/29(水) 01:28:30.805 ID:9RmjL4QEM
- トミカゲェジの曲聴いてどう思った?
それが答え - 8 : 2025/01/29(水) 01:28:42.845 ID:kZnYiwbK0
- 楽譜通り演奏したいだけならいらない
音を楽しむつもりがないならいらない - 13 : 2025/01/29(水) 01:33:24.938 ID:OD1fmLh+0
- >>7
なにそれ>>8
理論を知らなければ音を楽しめないならリスナー全否定になるとおもうが - 9 : 2025/01/29(水) 01:30:10.667 ID:rtBvnAYp0
- 別に必須ではないけど理解すると曲を覚えるのが楽になる
- 14 : 2025/01/29(水) 01:35:29.550 ID:OD1fmLh+0
- >>9
あんまりそういう実感はない - 10 : 2025/01/29(水) 01:30:58.441 ID:QEfIE2Ux0
- 理論派ではないって人でもコードくらいは普通覚えるんじゃ?
- 16 : 2025/01/29(水) 01:36:03.253 ID:OD1fmLh+0
- >>10
コードぐらいはだいたい分かるんだけど もう少し奥深い部分というか - 12 : 2025/01/29(水) 01:32:41.147 ID:SIVWAi7w0
- 「sus4の解決」とかか?
中にはいい知識も混じってると思う - 18 : 2025/01/29(水) 01:38:56.568 ID:OD1fmLh+0
- やはり抽象的な話しかでてこないな… 分かってないのに答えてる人がいるとかか
- 19 : 2025/01/29(水) 01:39:40.861 ID:nGbh7yvO0
- 後付けらしいけど
手っ取り早くていいのはあるな - 20 : 2025/01/29(水) 01:40:01.513 ID:LbfISmf+M
- 将棋やるのにコマの動かし方覚える必要ありますか?
- 22 : 2025/01/29(水) 01:42:07.832 ID:OD1fmLh+0
- >>20
それはいるでしょ - 21 : 2025/01/29(水) 01:40:41.915 ID:OD1fmLh+0
- とりあえず初見で即興してくれとかなると理論があったほうがスムーズな気はするな
- 24 : 2025/01/29(水) 01:44:53.052 ID:XbNcLj7s0
- 一応いるけど、結局テンションコードまで入れたらどんな音でも音楽理論で説明できるんだなと感じた
- 25 : 2025/01/29(水) 01:46:02.517 ID:Ipd5/4lOM
- チューリップをジャズアレンジしてくれと言われたらコードとリズムの付け方わかる?
- 26 : 2025/01/29(水) 01:46:40.641 ID:6zAuD0/V0
- 音楽理論は必要だけど、音楽理論学ばなくともある程度までは曲作れるからまずは作ってみたらいいんじゃないの
いずれ、曲作り続けてるけど毎度同じパターンばっかりだなぁとか、もっと○○っぽいテイストを取り入れたいんだけどどうやったらいいのか分からないだとか、アレンジしてるけどなぜかプロっぽい響きにならないんだよなぁとか壁にぶち当たる時が来るから、そこで初めて勉強すればいいのでは - 27 : 2025/01/29(水) 02:00:07.055 ID:FqamGULO0
- ピアノでポップスを演奏するのが好きになったので
コードを覚えて練習しています。
どんなイメージ浮かびます?
- 28 : 2025/01/29(水) 02:00:17.233 ID:51kUmdkEd
- あれ?これ前も作ったなってなるからね
そうなった人が作ったやつ記録していったのが音楽理論なんだと思ってる - 29 : 2025/01/29(水) 02:07:00.769 ID:0zmqHmFg0
- モードのアヴォイドってフィーリングとか勢いとかで馴染んじゃうところがあるけど、それについてどう思う?
- 30 : 2025/01/29(水) 02:25:06.862 ID:6zAuD0/V0
- >>29
アボイドは一瞬ならOKっていうのが一般的な解釈では
ロングトーンとかで鳴らすと微妙
コメント