
コードの理論とか音楽理論っていると思う?

- ずっと好き。俺はストーカーなんかじゃない。
- トカラ列島の地震、なぜか"ピタッ"と止まってしまうw避難したやつどうすんのこれw
- 毎年恒例の中華大洪水。重慶市の様子がこちら
- 石破茂首相の刺客 鶴保庸介参議院議員「運のいいことに能登で地震」発言、切り取りでない全文はもっと酷かった
- 人気ガジェットYouTuber、とんでもないキーボードの使い方する。これが真の情強か…
- 公務員、マイナンバーを悪用して40人扶養という三好さんちより大家族を偽装して税金チューチュー逮捕
- 【閲覧注意】アメリカ・フィラデルフィアで銃乱射事件13人死傷、一部市民が応戦し銃撃戦に発展…
- 星街すいせい「パンスト新作観てるんだけどさぁ」🐷「すいちゃんがパンストって言った!」
- 藤島ジュリー景子氏が告白本で語ったキンプリ分裂の真相 退所を話し合っていたのは3人だけ TOBEへの合流も想定外
- ワイの恋愛遍歴 おさや→石見舞菜香→ジャンボリお姉さん→原菜乃華
- 橋本環奈 結婚
- 1 : 2025/01/29(水) 01:20:26.926 ID:OD1fmLh+0
- 一応ギターとキーボードもすこししてる
- 2 : 2025/01/29(水) 01:21:19.299 ID:QcYbGl4o0
- いるよ
好きならね - 3 : 2025/01/29(水) 01:22:40.389 ID:OD1fmLh+0
- >>2
どの辺まで?その限界?がわからない - 4 : 2025/01/29(水) 01:25:45.703 ID:Bu26547W0
- スケールにコード合わせるの覚えるのは役に立つやろな
- 5 : 2025/01/29(水) 01:26:19.848 ID:OD1fmLh+0
- >>4
経験者?スケールにコードを合わせるとは? - 7 : 2025/01/29(水) 01:28:30.805 ID:9RmjL4QEM
- トミカゲェジの曲聴いてどう思った?
それが答え - 8 : 2025/01/29(水) 01:28:42.845 ID:kZnYiwbK0
- 楽譜通り演奏したいだけならいらない
音を楽しむつもりがないならいらない - 13 : 2025/01/29(水) 01:33:24.938 ID:OD1fmLh+0
- >>7
なにそれ>>8
理論を知らなければ音を楽しめないならリスナー全否定になるとおもうが - 9 : 2025/01/29(水) 01:30:10.667 ID:rtBvnAYp0
- 別に必須ではないけど理解すると曲を覚えるのが楽になる
- 14 : 2025/01/29(水) 01:35:29.550 ID:OD1fmLh+0
- >>9
あんまりそういう実感はない - 10 : 2025/01/29(水) 01:30:58.441 ID:QEfIE2Ux0
- 理論派ではないって人でもコードくらいは普通覚えるんじゃ?
- 16 : 2025/01/29(水) 01:36:03.253 ID:OD1fmLh+0
- >>10
コードぐらいはだいたい分かるんだけど もう少し奥深い部分というか - 12 : 2025/01/29(水) 01:32:41.147 ID:SIVWAi7w0
- 「sus4の解決」とかか?
中にはいい知識も混じってると思う - 18 : 2025/01/29(水) 01:38:56.568 ID:OD1fmLh+0
- やはり抽象的な話しかでてこないな… 分かってないのに答えてる人がいるとかか
- 19 : 2025/01/29(水) 01:39:40.861 ID:nGbh7yvO0
- 後付けらしいけど
手っ取り早くていいのはあるな - 20 : 2025/01/29(水) 01:40:01.513 ID:LbfISmf+M
- 将棋やるのにコマの動かし方覚える必要ありますか?
- 22 : 2025/01/29(水) 01:42:07.832 ID:OD1fmLh+0
- >>20
それはいるでしょ - 21 : 2025/01/29(水) 01:40:41.915 ID:OD1fmLh+0
- とりあえず初見で即興してくれとかなると理論があったほうがスムーズな気はするな
- 24 : 2025/01/29(水) 01:44:53.052 ID:XbNcLj7s0
- 一応いるけど、結局テンションコードまで入れたらどんな音でも音楽理論で説明できるんだなと感じた
- 25 : 2025/01/29(水) 01:46:02.517 ID:Ipd5/4lOM
- チューリップをジャズアレンジしてくれと言われたらコードとリズムの付け方わかる?
- 26 : 2025/01/29(水) 01:46:40.641 ID:6zAuD0/V0
- 音楽理論は必要だけど、音楽理論学ばなくともある程度までは曲作れるからまずは作ってみたらいいんじゃないの
いずれ、曲作り続けてるけど毎度同じパターンばっかりだなぁとか、もっと○○っぽいテイストを取り入れたいんだけどどうやったらいいのか分からないだとか、アレンジしてるけどなぜかプロっぽい響きにならないんだよなぁとか壁にぶち当たる時が来るから、そこで初めて勉強すればいいのでは - 27 : 2025/01/29(水) 02:00:07.055 ID:FqamGULO0
- ピアノでポップスを演奏するのが好きになったので
コードを覚えて練習しています。
どんなイメージ浮かびます?
- 28 : 2025/01/29(水) 02:00:17.233 ID:51kUmdkEd
- あれ?これ前も作ったなってなるからね
そうなった人が作ったやつ記録していったのが音楽理論なんだと思ってる - 29 : 2025/01/29(水) 02:07:00.769 ID:0zmqHmFg0
- モードのアヴォイドってフィーリングとか勢いとかで馴染んじゃうところがあるけど、それについてどう思う?
- 30 : 2025/01/29(水) 02:25:06.862 ID:6zAuD0/V0
- >>29
アボイドは一瞬ならOKっていうのが一般的な解釈では
ロングトーンとかで鳴らすと微妙
コメント