
フジテレビ清水賢治社長、会社がおかしくなった理由を「2007年のiPhoneの誕生のせい」と説明

- 私の同期はバリキャリ
- 【LIVE】フジテレビ 第三者委員会調査報告会見 17:00~
- フジ、被害女性の自死恐れるあまり「思考停止」 中居正広さん出演を継続 第三者委報告書
- 最近ハガレン作者がコミカライズしてるアルスラーン戦記とかいう作品読んでてハマってたんだが
- 【中居】第三者委はフジテレビに対し 「中居氏の利益のためとみられる行動を取ったのは2次加害に当たる」
- 連続テレビ小説『ながしま』『なべつね』『ハンカチ』←どれが一番ありえるかな?
- 【動画】江頭の芸、下品で汚くて不潔で気持ち悪いだけなのがバレはじめるwwwwwwwww
- エウレカセブン(無印)、見終わったんやがこれさ
- 【格闘技】皇治、フェラーリで当て逃げの疑いで警視庁が書類送検 任意聴取に容疑認める 運転操作を誤ったか
- ゴトゴト岩の事件って胸糞悪すぎないか?
- 【動画】バイクと車の右直事故
- 1 : 2025/03/27 22:37:35 FilNy
- 「80年代の躍進の歴史が成功体験となって、“イノベーションのジレンマ”が起こってしまった」
フジ・清水社長が会見で“反省点”分析
https://news.yahoo.co.jp/articles/de31ccbbcaf35a76e8e093f6131fa24de4b12561記者からフジテレビの取締役相談役を退任した日枝久氏の体制下における反省点を聞かれた
フジテレビの清水賢治社長は以下のように答えた。「多分この長い間、テレビ業界がそうだったとも言えるが、やはり産業構造が、
外部の環境が多分1900年代は非常に上り調子だったが2007年にiPhoneが誕生。
ここから急にパーソナル化が始まり、通信環境の進化によって
インターネットで動画が見れるようになり、YouTubeがあそこまで大きくなってきたという変化の中で、
やはり長年やってるとどうしても同じ形、そして成功体験にとらわれやすいということはある」「それは日枝がというよりも、我々自身が、フジテレビがこの80年代の躍進の歴史、
これが成功体験となって、その後“イノベーションのジレンマ”が起こってしまった。
要するに、自らの成功体験にこだわるあまり、既存のものを壊して新しくすることは、
多分、既存の放送事業があまりにもうまくいっていたので、それを壊して配信事業に全面的に行くとか、
そういうことはなかなかやりにくい。
こういうことが、長年続けてきているとやりにくくなってしまう。そういう空気がやはり起こりやすい」 - 2 : 2025/03/27 22:40:59 e6wKW
- 全く反省してないやんこいつら
やっぱ腐り切ったものは根本から変えないとダメだね - 3 : 2025/03/27 22:45:50 Q0Ios
- まあこれは大きいよね
自分もテレビ見なくなるとは思わなかったよ - 4 : 2025/03/27 22:46:59 AK5cC
- iPhoneのせいにするな
- 5 : 2025/03/27 22:55:52 OOZ5A
- こう言う言い訳を聞いたことある
売れなくなった原因は携帯電話とかスマホとか言うやつっr - 6 : 2025/03/27 22:56:51 he3bI
- テレビコマーシャルを出している企業はテレビの広告効果を疑問視していたのが、フジテレビ騒動によって現実化したのが大きいよ
民放テレビは過去の保護された環境にあぐらをかいていたからな - 8 : 2025/03/27 23:11:27 JQJP3
- ならオールドメディア電通はネットを使うなよ
- 9 : 2025/03/27 23:12:27 JQJP3
- 朝鮮スマホは売れていないから影響力は全く無いんだよなw
- 10 : 2025/03/27 23:13:55 AK5cC
- 漫画が売れてないとかなサブスクで音楽が売れないとか
- 11 : 2025/03/27 23:17:21 IulIg
- 旧体制で冷飯食わされてたらしいこいつに期待しているのはグレートリセットであって旧体制擁護ではないわ
- 12 : 2025/03/27 23:18:34 jROOj
- 別にいいんだけどさ
不祥事の後の内省がそんな大学1回生のレポートみたいな浅い内容でいいの?って話 - 13 : 2025/03/28 00:06:25 kPDX0
- 何話そらしてんだよ
金!暴力!SEX!しか考えてねえだろ - 14 : 2025/03/28 00:06:49 3H3tk
- 日活も同じようなことをテレビに言ってたんじゃね
- 15 : 2025/03/28 00:15:11 uas68
- 泥はケータイだからおk
- 16 : 2025/03/28 00:30:08 FckKc
- 5年前までは、若者はテレビ見ない動画みてるって聞いてもふーんって感じだったけど、今は俺もテレビ消してYouTubeやネトフリ見てる時間が長い
- 17 : 2025/03/28 00:40:01 ASEEo
- 音楽業界は2000年くらいにはCD売れなくなるどころか下手するとデジタルでも売れなくなると危機感を持ってたんだけどな
- 18 : 2025/03/28 00:41:57 f2Wps
- もっと前から「最近テレビ見てないわーマジでテレビとか見ないわー」いう地獄のミサワ的なやつ流行ってたし
スマホ普及以降にそんな事言うてたら手遅れにも程があるんちゃうか - 19 : 2025/03/28 00:44:40 Y7z8L
- 2000年頃にはもうテレビつまんねーって声が溢れてたろ
- 20 : 2025/03/28 00:49:11 ASEEo
- 故すぎやまこういちが2000年くらいに言ってたが、1人には24時間しかなくて娯楽が増えてるから、ちゃんと音楽を聴く時間も減るだろうと
使う時間の配分の話なんだよ - 21 : 2025/03/28 00:52:07 0vAGJ
- 反省点て、性加害じゃなくて視聴率の事なのか?今?馬鹿なのでは
- 22 : 2025/03/28 01:07:10 AexYx
- モラルの欠如以外ないだろ
- 25 : 2025/03/28 01:14:15 r9I5D
- いやそういう話じゃなくね?
アナウンサーの性上納とiPhoneになんの関係があるんだよ
iPhoneが登場したら性上納しなきゃいけないっていうルールでもあったんか? - 27 : 2025/03/28 01:25:03 P4oHR
- iPhoneさえ無ければ上納文化は守られた😭
- 28 : 2025/03/28 01:28:43 FUzvT
- 中嶋PのスマホはiPhoneという事ですね
- 29 : 2025/03/28 01:38:50 bXXQi
- プレイステーション作った久多良木は1999年の時点で「ライバルはケータイ」って言ってたんだけどな
将来のこと全然考えないで商売してただけだろ、テレビ業界なんて特権階級みたいなものだったんだから - 30 : 2025/03/28 01:39:50 U2Mkz
- >>29
それな
地上波支配で、五輪だの地デジだの
未来が確実にないことがわかってることで大はしゃぎをしてただけだよな - 31 : 2025/03/28 01:48:04 UZsZR
- 言うて00年代は一般人もネットバカにしてたけどな
今はシレっと使ってるけど
コメント