
ミニディスク・通称MDが生産終了 1992年発売で一世風靡もiPodなど登場で”デジタル音楽の普及”進み需要減少

- 妻にモラハラされているんだけど…
- 最近のライトノベル、昔の良さが消え去ってしまう
- 地震
- 最近のオタクさん、アイザック・アシモフも知らずにSFを語ってしまう・・・・・・
- 少年(17)が交番付近の道路をバイクで逆走 停止求めた警察官に卵を投げつけ逮捕
- 元ジャンポケ斉藤慎二被告の〝活動〟支えるエージェントA氏の存在 本人直撃に「事実です」
- 日本テレビ「マジカル頭脳パワー」「夜もヒッパレ」「天声慎吾」が当時の出演者で復活wwwww
- レベルファイブさん、開発にAIを使ってしまい炎上WWWWWWWWWWWW
- 低視聴率女王 橋本環奈ちゃんに残されたもの
- 宮迫のオムライス店が閉店 うまそうなのに何故😢(画像あり)
- ライオンに噛まれた人気芸人、ロケで熊に遭遇 恐怖映像に「危なかった」「怖い」の声
- 1 : 2025/03/01 11:34:20 ???
-
再生する
TBSテレビ
2025年2月28日(金) 17:13
経済
「懐かしい」ものが終わりを告げます。「次世代オーディオ機器」として期待されたミニディスク、通称MDです。このMDが、きょう生産終了を迎えました。あなたはこの小さなディスク、覚えていますか?
30代
「もちろん、MDですよね。夜、お酒飲んでいて、ちょっと聴いてみるかと思って、懐かしいなと」
60代
「カセットテープで録音していたが、デジタルで録れるから便利、小型ですし」
40代・50代
「何枚ものCDから自分のベスト版を作って、貸し借りする」
「ベスト版を作って渡してくる人、うざいみたいな」
「ちょっと重たいみたいな」しかし、Z世代からは…
ミニディスク・通称MDが生産終了 1992年発売で一世風靡もiPodなど登場で“デジタル音楽の普及”進み需要減少 | TBS NEWS DIG (1ページ)「懐かしい」ものが終わりを告げます。「次世代オーディオ機器」として期待されたミニディスク、通称MDです。このMDが、きょう生産終了を迎えました。あなたはこの小さなディスク、覚えていますか?30代「もちろん… (1ページ)newsdig.tbs.co.jp - 2 : 2025/03/01 11:36:59 Blmgq
- メモリースティック・ウォークマンが出たからな
- 4 : 2025/03/01 11:38:00 UFW3d
- MDまだ愛用してるんだが
- 5 : 2025/03/01 11:51:34 7dXW6
- MDってプレイヤーが壊れやすくない?
カーステレオも自宅コンポもCDは大丈夫なのにMDだけ駄目になった - 6 : 2025/03/01 11:53:34 8gcEK
- カーステもMD用の入れてたっけ
コンパクトだから重宝したな - 8 : 2025/03/01 11:56:02 bMxBx
- 売れる売れないはともかく、新しい規格を作って世に広めようとしたからな
そんな力のある企業はもう無いし、国民も購買力が落ちて手出ししない
これこそが経済力低下なんだよな - 10 : 2025/03/01 12:01:27 bMxBx
- まだ一部の電子部品や医療機器などは日本に分があるけれども、世代が変われば技術は失われるのは最近のインフラの例を見れば明らかだ
そうしている間にも他国は伸びていく
追いつかれるのは時間の問題 - 12 : 2025/03/01 12:02:39 F6tfQ
- DCCがあれば、それで十分さ
- 13 : 2025/03/01 12:07:22 VUHMo
- カセットテープより
音が悪いんだからなくなって当然でしょ
- 15 : 2025/03/01 12:09:56 bMxBx
- ソニーはとにかく新しいものを作る企業だった
カセットテープはフィリップスだが、ソニーが関与しなければ広まることは無かった
エルカセットやSACDは一部のユーザーに支持されたし、MDとメモリスティックは成功と言って良いと思う - 16 : 2025/03/01 12:10:49 F6tfQ
- >>15
メモリスティックが成功だと! - 17 : 2025/03/01 12:14:40 rIECq
- 何でダビングすりゃいいんだよ
- 18 : 2025/03/01 12:21:56 lYEsH
- MDって微妙に便利じゃなかったんだよな
- 19 : 2025/03/01 12:31:26 h1dzg
- MP3の起源はウリニダ
- 20 : 2025/03/01 12:31:42 bMxBx
- ウチの場合、MDは録再可能なビクターのミニプレイヤーしか無かったから、いちいち繋ぐのが面倒であまり使わなかったな
10枚パックのディスクも半分くらい余ったままで処分した
CDと一体型だったらもう少し便利だったはずだが、外へ持ち出しは無理だし値段も高かった
そうこうしてる間にCDプレイヤーが安くて軽くて長時間聴けるようになり、MDの立ち位置が無くなったから廃れたんだと思う - 22 : 2025/03/01 12:40:05 s7ZK8
- もうあと5年ぐらい出るのが早かったらもっと普及しててよかったかもな
あの当時でも微妙に経験してない人が結構いる感じがした - 24 : 2025/03/01 12:52:44 Klquv
- やっぱりDCCだったよな
- 25 : 2025/03/01 13:21:16 7KStA
- 見てもいないけど売っていたの?
- 26 : 2025/03/01 13:58:15 NVfxt
- 20年くらい前の車だと純正オーディオにMDが付いてたりしたね。
- 28 : 2025/03/01 15:08:54 bXVYv
- 流石に容量少なすぎだし。
でも、保存性はいいらしいね。 - 29 : 2025/03/01 17:21:28 gEOIs
- エアチェックしてのにМD壊れて再生出来ない物がある
МD→МP3の変換時に故障発覚、まだ聴いて無かったのに
コメント