ワークマンが語る「テレビCMゼロ」の宣伝戦略。企業にテレビ広告は本当に必要なのか

サムネイル
1 : 2025/03/10(月) 09:21:00.08 ID:IJ/okoct9

元タレントの中居正広さんの女性トラブルにフジテレビ幹部社員が関与した疑いを一部週刊誌が報道したことで、企業ガバナンスの問題に波及している、いわゆるフジテレビ問題。

フジテレビへのCM自粛が続く中で、考えざるをえないのがテレビCMの存在意義だ。その費用対効果を見直す企業が増える可能性は捨てきれない。

実際にも、「脱テレビCM」後にも順調に事業を広げている企業もある。

作業服大手ワークマンもそうした企業の一社だ。同社は4年前の2021年3月に、テレビCMから完全撤退した。浮いたCM費用を活用する形で、SNSのインフルエンサーを活用した「アンバサダーマーケティング」採用や、新商品の展示会予算を強化する方針を打ち出した。

改めて、テレビCM撤退の経緯とSNS活用による効果などをマーケティング責任者に聞いた。

「このジャケット、かわいい!こんな商品がワークマンで出るんだ」

「こういう袖、大好き!」

「これを着れば、1発でコーデ完成」

自身のYouTubeチャンネルでワークマンの新商品を次々に紹介する女性。チャンネル登録者に訴求する様子は、テレビ通販さながらだ。この女性の名前は浜屋理沙さん(42)。「サリーさん」の名前で知られ、ワークマンファン界隈では超がつくほどの有名人だ。

サリーさんこと浜屋さんは、ワークマンが公式に選んだ「ワークマンアンバサダー」として活動している。自身のYouTubeチャンネルで紹介する新商品は、直近1週間でも平均2万回、最大約9万回再生されるなど人気だ。2023年5月にはインフルエンサーとしては異例のワークマンの社外取締役に就任した。

ワークマンアンバサダーは浜屋さんを含め約50人(3月7日時点)。各SNSでの総フォロワー数は約920万人に上る。

彼らの活動費用は、驚くことに「無償」だ。その代わり、アンバサダーには発売前の新商品紹介や、利用者視点でのアドバイスという形で商品開発への参加を一部認めている。

ワークマン側からみれば、CM費用もかからず商品理解の深いファン(インフルエンサー)が製品の利点を拡散してくれるわけだから、「テレビCMいらず」になるのも納得だ。

こうしたアンバサダーマーケティングを立ち上げから担当しているのが、マーケティング戦略グループの丸田純平マネジャー(39)だ。複数の店舗を担当する営業職を経て、30歳の時に現在の所属である営業企画部に異動してきた。

2019年9月、社内で公式SNSアカウントを立ち上げることが決まり、販売促進業務の延長として担当者に任命された。

「知識ゼロだったので、他社のSNSを参考にしたり、社外のインフルエンサーに相談しに行ったりした」(丸田さん)

慣れない業務を手探りで進める中、ふと目にした浜屋さんのブログ記事をきっかけにアンバサダーマーケティングを企画。現在まで続く同社のマーケティング施策の基礎を作った。

丸田さんによると、かつてはワークマンも「炎の体育会TV」「ジョブチューン」(ともにTBS系)の番組スポンサーとして、両番組の放送時間帯を中心にテレビCMを流していた。

当時はブランド自体の認知度向上と、「エアロストレッチ」シリーズに代表されるPB(プライベートブランド)商品の訴求が主な狙いだった。

それにもかかわらず、ワークマンはなぜ、テレビCMを完全撤退したのか。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/411a866b9ba54b23bbb5ce51f5b074d218cb14bc

3 : 2025/03/10(月) 09:22:39.47 ID:HvwfQec20
ワークマン女子w
はむしろcmとかしてたら失敗してなかった可能性あるのでは?
普通のワークマンは要らないだろうけど
4 : 2025/03/10(月) 09:22:41.48 ID:N/RBjca+0
ワークマンレディースとかワークマンキッズとか迷走気味だけどな
5 : 2025/03/10(月) 09:22:58.76 ID:Md6/g4rj0
吉幾三懐かしい
6 : 2025/03/10(月) 09:23:42.49 ID:wzCbcYyZ0
そもそもテレビを見るやつが減って、しかも録画してたら一発でCMは飛ばせる
わざわざテレビ側が番組とCM分けて飛ばせるようしてくれてるし
8 : 2025/03/10(月) 09:25:26.68 ID:d2Ojaur00
テレビCMから撤退して何年も経つのに
やる気ワクワクワークマンのサウンドロゴは今も記憶に残っている
9 : 2025/03/10(月) 09:25:58.20 ID:y9ZKVlEY0
ブラウザの広告ブロックしてるわいからしたらネット広告なんてテレビCMよりコスパ悪い
インスタやYoutubeの広告見るけど胡散臭いのしかないわ
10 : 2025/03/10(月) 09:26:08.00 ID:9P/0zmQc0
♪リフォ~ム しようよ~ 行こうみんなのワークマン
11 : 2025/03/10(月) 09:26:14.00 ID:ToRSM13i0
住み慣れた 我が家に 花の香りを添えて
行こう皆んなでワークマン
12 : 2025/03/10(月) 09:26:33.82 ID:ILdtJffR0
一方9000人リストラ日産は今もテレビCMを続けていた
14 : 2025/03/10(月) 09:26:50.57 ID:rlXhm6MU0
吉幾三のcmは続けてやってほしいなぁ
15 : 2025/03/10(月) 09:27:17.03 ID:jinGhLzK0
住み慣れた~
16 : 2025/03/10(月) 09:27:20.63 ID:NU/HD9uW0
売る物によるだろ
老人に売りたい物ならテレビが1番広告価値ある
17 : 2025/03/10(月) 09:27:30.88 ID:o3yJM7Fx0
吉幾三が出てたやん
18 : 2025/03/10(月) 09:27:51.33 ID:kQLTHQdy0
例えばカップヌードルやUFOなら
中高年には脳に刷り込まれてるブランドだし
若者はネット広告で知ることになるから
テレビCMなんて必要ないだろうな
22 : 2025/03/10(月) 09:30:14.81 ID:S+pntl/n0
>>18
ネット広告っていうほど効果あるか?
33 : 2025/03/10(月) 09:32:03.37 ID:aifLYbpO0
>>18
カップヌードルやUFOの存在を知るのはまずお店でしょw

CMは販促で、買う気にさせる楽しそうなイメージを作ってるんだよ

20 : 2025/03/10(月) 09:28:25.30 ID:u/aCKtcz0
迷走感凄いよな
23 : 2025/03/10(月) 09:30:16.88 ID:ki6KRwvc0
テレビはみんから知らないけど少なくともネット媒体の広告で物買ったことはない
25 : 2025/03/10(月) 09:30:38.68 ID:KZUNhtL+0
少なくとも広告に関してはテレビはまだまだ生き残るよ。
テレビはマス広告、ネットはターゲッティング広告。
乗り物で言えば電車とタクシーくらい別もの。どちらかでどちらかを代替できるものではない。
26 : 2025/03/10(月) 09:30:40.66 ID:GgSsH1Wn0
♪~広がる暮らしに 夢が溢れてる 家族を思えば頑張れるはずさ この街で暮らそう みんな住む街で~♪
30 : 2025/03/10(月) 09:31:16.64 ID:tSV38S570
主眼はテレビCMではなくてワークマン自体の
方ね。調子悪くなってから続報聞かんからなぁ
31 : 2025/03/10(月) 09:31:20.51 ID:cgUd1T+P0
石原さとみとかすき家で飯食うわけねーしなwww
32 : 2025/03/10(月) 09:31:27.98 ID:zGNzYOg+0
コスパ最悪になってアホしか買わなくなったからな
ニューメディアのユーチューバーに案件持ちかけて宣伝してもらった方がいいんだろうな
34 : 2025/03/10(月) 09:32:05.66 ID:FIz2kbQe0
いらん
口コミが一番
36 : 2025/03/10(月) 09:32:36.71 ID:HvwfQec20
カジュアル向けにしすぎて本職の人はワークマンから離れてるよね
37 : 2025/03/10(月) 09:32:41.95 ID:XSPJIWrk0
いこー いこーよ ワークマン!
39 : 2025/03/10(月) 09:33:48.18 ID:1ahiN6rb0
通常のワークマンは仕事着専門にしてくれよ
半端にカジュアルが入って仕事着のスペースが少なくなってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました