
久石譲「生成AIに新しい曲は生み出せない」と断言

- ブランドバッグをニセモノ扱いされた話
- 頭おかしくなって人生終わった。どうしたらいい?
- 永野芽郁、ラジオで謝罪「誤解招く軽率な行動」にX反応 「信じるしかない」「強すぎる」「よし、この話は終わり!」
- 中山功太『むちゃくちゃ嫌い』な芸人を実名ぶっちゃけ! 「やってること全部通用せんで“頭打ち” 早口漫才で…」
- 魔法騎士レイアースはなぜ女子人気が無いのか?
- 【写真】中川翔子さん、すっぴんでも美人すぎる
- 西野亮廣「キングコングは何故か『ダウンタウンウンナンナイナイと同等』の評価をされなかった」
- 永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中…
- 一番好きな航空事故
- チンフェ「年収376万wwこんなところでしか働けないんだったらジサツするねww」
- 被災者「自販機を壊して水を確保しよう!」新聞「強盗だ!」メーカー「はい被害届け」弁護士「それを受け取ると犯罪者です」→地獄かよ
- 1 : 2024/09/15(日) 08:55:49.373 ID:IBR4w+rTa
- スタジオジブリの映画音楽で知られる作曲家の久石譲さんが、公演で訪れた米サンフランシスコで日本経済新聞の取材に応じた。AI(人工知能)がコンテンツを量産する近未来に、人は芸術の分野で価値を示し続けることができるのか。久石さんは「生成AIに新しい曲は生み出せない」と断言する。AIは模倣しかつくれないという主張だ。
作曲家・久石譲さん「生成AIに新しい曲は生み出せない」 - 日本経済新聞スタジオジブリの映画音楽で知られる作曲家の久石譲さんが、公演で訪れた米サンフランシスコで日本経済新聞の取材に応じた。AI(人工知能)がコンテンツを量産する近未来に、人は芸術の分野で価値を示し続けることができるのか。久石さんは「生成AIに新し...www.nikkei.com
久石譲の音楽性ってそんなに新しいか…?
- 2 : 2024/09/15(日) 08:56:35.920 ID:G64YC6OW0
- みなさーん
これが逆張りスレですよー
気をつけてくださいね - 9 : 2024/09/15(日) 09:03:04.428 ID:ki2/tgER0
- >>2
たすかる
「AI」と謂われてるものって結局無許可で集めたものを切り貼り合成してるだけ
だから無から有を生み出す新規性があるわけではないんだよな - 3 : 2024/09/15(日) 08:56:37.465 ID:IBR4w+rTa
- かつての肉体労働者が機械化に抵抗したけど結局その人達のやってたことは今は機械がやってるんだけど
- 4 : 2024/09/15(日) 08:57:05.298 ID:SdHxcoGK0
- 人間がすでにどっかで聞いたことあるメロディのつぎはぎしか出せなくなってるけど
- 5 : 2024/09/15(日) 08:57:40.872 ID:zaeWroGyM
- 労働者の機械化というよりは中華のコピー業者の機械化
- 6 : 2024/09/15(日) 08:57:52.665 ID:Pw7IaUkc0
- AIの専門家でもないのに断言はできないだろ
自分の希望を語って未来ある技術の可能性を潰す老害になったなジョー - 7 : 2024/09/15(日) 09:00:03.213 ID:9a2lq8rKM
- 今はアレだけどいずれ全てのジャンルの曲作れるようになるだろうな
- 12 : 2024/09/15(日) 09:05:51.939 ID:y38kUTP/M
- >>7
まあ全部網羅されるのもありえるだろうけど
問題はそれが埋もれてしまう事なんだよな
才能あるアーティストが生み出した名曲だったかもしれないものが、そこらにある無限のAIの曲の一つでしかなくなるのがな - 8 : 2024/09/15(日) 09:02:31.556 ID:IBR4w+rTa
- AIがどうこうより久石譲自体のコンプレックスから言ってるような
久石譲の曲だって元ネタあのへんだろうなっての多くね?
ていうか新しいものが素晴らしいという価値観ならああいうジャンルで音楽やってないと思うんだけど - 14 : 2024/09/15(日) 09:06:27.504 ID:wVQaa6hG0
- >>8
映像作品のBGMってのは制作側から「こういう曲にしてください」って
具体的に既存の作品を指して依頼されることも多いから元ネタがあるのは仕方ない
すぎやまこういちや植松伸夫や菅野よう子の曲も元ネタは沢山ある - 10 : 2024/09/15(日) 09:04:00.406 ID:zaF7aKqN0
- 耳触りの良い曲しか作れないよねこの人
ミニマル・ミュージックも三流以下 - 11 : 2024/09/15(日) 09:05:07.894 ID:CEAyaKoU0
- AIだと音楽とノイズと環境音とごっちゃになってワケ分からないけどなんだか気持ちいいサウンドを産み出しそうな気はするなあ
不気味の谷を超えた先にある未来ともいうべきか……
僕らは歴史の生き証人になる - 13 : 2024/09/15(日) 09:06:10.392 ID:IBR4w+rTa
- 感情的になってる人の言葉や判断を鵜呑みにするのはちょっと危険な気がする
- 15 : 2024/09/15(日) 09:07:07.731 ID:wg0nwbGk0
- 新規性というより独自性だね
曲なんて厳密に中身を評価して聞いてる奴なんていないんだから付加価値の方が大事 - 16 : 2024/09/15(日) 09:07:07.906 ID:ZGnEZdG80
- AIの専門家でもないしな
- 17 : 2024/09/15(日) 09:07:13.245 ID:IBR4w+rTa
- すぎやまこういちなんて大御所扱いだけどAI並みに元ネタまんまなとこあんじゃん…
- 18 : 2024/09/15(日) 09:09:16.435 ID:p5B+qH4/r
- 久石譲「新しい曲を作れます」
AI「人間の模倣しかしません」←いらなくね?
凡人「人間の模倣しかしません」←いらなくね?こういうことね
- 19 : 2024/09/15(日) 09:09:27.688 ID:KcFY1Aia0
- こんなんわざわざ言っちゃうんだからお察ししちゃうよね
- 20 : 2024/09/15(日) 09:09:48.363 ID:IBR4w+rTa
- 柔軟性を失してる状態は危険
- 21 : 2024/09/15(日) 09:10:22.592 ID:wVQaa6hG0
- 久石も交響曲や協奏曲を書いてるし大手のクラシック音楽レーベルで録音&発売してるけど
俺は聴いてないからそのへんは判断できない - 23 : 2024/09/15(日) 09:12:45.690 ID:nzP0SaXG0
- まぁAIじゃモノマネ以上のものは作れないわな
音楽は芸術の中でも心にそのまま響くからごまかし効かないし久石が正しい
- 24 : 2024/09/15(日) 09:13:36.538 ID:IBR4w+rTa
- この年代の人のAI否定はかつてのシンセサイザー的な音楽作りの否定とごっちゃになってそう
シンセサイザーは決まった音しか出ないが、最新AIは人間的なクセとかヘタウマとか歪みのある音にまで達する可能性があんだよ - 25 : 2024/09/15(日) 09:13:47.071 ID:L1p8HoZR0
- 生成AIが人間には絶対できない頓珍漢な発想の絵を描くことあるじゃん?
音楽だとそういう現象は絶対起きないのかな - 26 : 2024/09/15(日) 09:15:06.304 ID:9Y7oGpbA0
- そもそも新規性なんて模倣の合成だってそれ
- 27 : 2024/09/15(日) 09:16:30.407 ID:IBR4w+rTa
- 絵が絶望的にヘタだけど妄想力が凄い人がかつて見たことがないような漫画を生み出すとか、そういう明るい可能性だってAIにはある
- 28 : 2024/09/15(日) 09:16:33.565 ID:P2GNLzqK0
- 人間もそうだからって意見なら分かる
- 29 : 2024/09/15(日) 09:18:54.374 ID:jnPFaRbt0
- 今の生成AIって大量の言葉と文脈を学習して与えられたテーマと規則に沿ってそれっぽい言葉を選択し組み合わせて文章を出力している
当然元のデータがあってこそなのでそれを模倣と言われればそうなんだが
でもその理屈で言えば人間の言語能力だって過去に学習した言葉や文脈を無意識に参考にしながら言葉を発しているわけで一緒のような気もするがね - 31 : 2024/09/15(日) 09:23:52.608 ID:wVQaa6hG0
- >>29
ドビュッシーやシェーンベルクのような技法をAIが作れるのか、みたいな話だと思うよ - 30 : 2024/09/15(日) 09:21:27.101 ID:jZmMA6qQ0
- そもそも新しい曲ってなに?
誰しも意識的無意識的に記憶の中にある他人の曲をパクってそれを微妙に形を変えたり繋ぎ合わせたりして曲を作るわけで全く新しい曲を創造できる人なんていないと思うけどな - 32 : 2024/09/15(日) 09:25:44.572 ID:LoCs3avG0
- 全てのアイデアはゼロからではなく既存の組み合わせから生まれる
- 33 : 2024/09/15(日) 09:25:50.207 ID:H6X7irmJ0
- 久石譲ってもともと前衛的な現代音楽なんだよ
ジブリとかはその知見を活かしつつめちゃポップに作ってるって言ってだぞ - 34 : 2024/09/15(日) 09:26:54.180 ID:IBR4w+rTa
- もっと明快に言えば「とよたろうがいくらハイレベルになっても鳥山明にはならない」程度の意味かな。
- 35 : 2024/09/15(日) 09:29:30.052 ID:IBR4w+rTa
- 例外なく模倣から始まるクラシック界隈の人たち特有のコンプレックスを感じる
- 36 : 2024/09/15(日) 09:30:05.583 ID:tPsDlcz/0
- もしかして評論家様以外お断り?
- 37 : 2024/09/15(日) 09:30:49.477 ID:jZmMA6qQ0
- 複雑な感情が宿っていて且つ聴く人の心を貫くようなを曲を作るのは現時点では無理そう
しかし変に深読みして勝手に感動してるしてしまう人もいるからそれも微妙か
コメント