今から40年前の「大みそか」 子供たちはTVで何を見ていた? 『ドラえもん』怪獣のほか歌番組も

1 : 2024/12/31 11:34:23 ???

今から40年前となる1984年の大みそかは、『ドラえもん』や『忍者ハットリくん』など藤子不二雄(現:藤子・F・不二雄 藤子不二雄A)先生の作品の特番など、多くのアニメが放送されていました。また、その他にも有名な大怪獣が登場する映画やビートたけしの特番など多くの番組が年の瀬を過ごしていた方々を楽しませていました。当時を振り返ります。

※当記事で紹介する番組内容は関東圏に準拠したものとなります。ご了承ください。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f79b7cfc025ae1309bb3c2644a5ab365623f26b

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/12/31 11:48:39 ki93H
そりゃ、大晦日だよドラえもんスペシャルですよ!
3 : 2024/12/31 11:49:12 31NjL
中居というモンスターを毎日テレビでみていたんだから
もあそれ以上の怪獣はいないんだよ…
4 : 2024/12/31 11:53:02 Yho0d
レコ大→紅白→民放全局同時放送ののゆく年くる年
だろだいたいは
5 : 2024/12/31 11:59:05 GxKsF
あの頃は19時台からアニメが無くなるとは思わなかった。
6 : 2024/12/31 11:59:59 nfqqW
紅白、行く年来る年、志村鶴瓶あぶない交遊録、爆笑ヒットパレード、志村所の戦うお正月、はじめてのおつかい
この辺が毎年欠かさず見てたものかなぁ
今はずっとYouTubeかネトフリ
7 : 2024/12/31 12:01:50 dZcb9
中森明菜が自殺未遂事件を起こした年の暮れ、紅白歌合戦の裏番組で、中森明菜と近藤真彦が突然
記者会見を行い、テレビ朝日が緊急生放送やったのって40年前かと思ってたら1989年だった・・・(´・ω・`)
34 : 2024/12/31 15:33:47 L6gRw
>>7
1984年はまだラブラブだったよ(´・ω・`)
正月特番で北ウイング歌ってる最中にマッチが茶化してる
8 : 2024/12/31 12:03:42 Rd8Hc
その頃の子供達なんて18時頃からチャンネル決定権は爺さんか親父に奪われて
見たくも無い紅白歌合戦を見る羽目になる、がデフォだろ?
少し金持っていて親が緩い家庭は14インチの子供部屋テレビで自分の好きな番組見れる人もいた
9 : 2024/12/31 12:11:49 8I4AM
田舎だとチャンネルが少なくてさらに選択肢せばまる
最近はネットさえあれば何でもアリだけど
10 : 2024/12/31 12:29:44 QK4Ng
そのころはみんな普通に31 日まで働いてたからな。
12 : 2024/12/31 12:34:04 BuwJa
>>10
昔の方が休んでいただろ
正月なんて店やってなかったぞ
18 : 2024/12/31 13:09:56 Rd8Hc
>>12
自営業は年末年始の長期休み
会社員は年越し残業当たり前
22 : 2024/12/31 13:13:49 QK4Ng
>>18
自営は年末金策のため働きまくり。金融機関も年末集金で朝帰り。
19 : 2024/12/31 13:11:18 QK4Ng
>>12
おおみそかとしょうがつのちがいもわからないとか。ひらがなでかいてやった。
21 : 2024/12/31 13:12:43 BuwJa
>>18
お前んことなど誰も知らん

>>19
大晦日も仕事なんてしてねーよ

11 : 2024/12/31 12:33:07 a4BEi
世界紅白っていつだったっけなあ
なんか見た記憶あるわw
40年も経ってないかな
13 : 2024/12/31 12:42:06 b1nTv
1984年の紅白歌合戦は
アナウンサーが都はるみをミソラと呼んでしまった
歴史的な大事件が起きた
14 : 2024/12/31 12:43:25 WAPw4
今年は大晦日恒例のドラえもんがないのか?
去年もなかったか?
15 : 2024/12/31 12:48:41 dZcb9
>>14
オレの住んでる地方じゃ今朝の9時から放送してたよ
見てないけど
16 : 2024/12/31 13:03:13 xgIV4
年末恒例コマンドー祭り
17 : 2024/12/31 13:09:48 kfsWc
プロ野球ゴルフやプロ野球運動会とかプロ野球リレー対決とかプロ野球のど自慢だろ
20 : 2024/12/31 13:11:48 pxgkW
大晦日だよドラえもん3時間スペシャルは復活して欲しい
大山ドラえもんを再放送で良いからどんどん流してほしい
ストックなら山ほどあるだろう
23 : 2024/12/31 13:17:50 jeXPK
大晦日は矢追純一UFOスペシャル
24 : 2024/12/31 13:21:06 pxgkW
>>23
ビートたけしの超常現象スペシャルが
ドラえもんの後よくやってたのは覚えてるなあ
25 : 2024/12/31 13:33:51 1aaOa
久々にドラハッパーという言葉を思い出した
26 : 2024/12/31 13:41:49 Ihm4r
明るい未来を夢見ていたのは確かだな
27 : 2024/12/31 13:59:54 rH3xv
子どもなら「大晦日だよドラえもん」一択だろ。21時過ぎまでやってたんだっけ。
30 : 2024/12/31 15:26:46 2b2wi
>>27
5歳だったから多分ドラえもん観てたんだろなぁ
間違いないのは大晦日はじいちゃんばあちゃんの家にいたこと
28 : 2024/12/31 14:38:57 11KvU
鶴光のオールナイトニッポン聴いてたわ。
29 : 2024/12/31 14:53:20 rINKJ
レコ大も紅白も完全生放送だったからな
ついさっきレコ大とった歌手が大急ぎで移動して、紅白で歌う
これが良かった
31 : 2024/12/31 15:28:24 ReLf3
1984」年の大晦日事情か、庶民は甘酒でも飲んでれば良いしな
32 : 2024/12/31 15:28:32 RgfS6
ゴジラ映画、やればいいのに
33 : 2024/12/31 15:32:34 oncWC
まだお父さんの睾丸の中にいたわ
35 : 2024/12/31 15:36:11 8DWtb
>>33
たくさんの仲間をずうっと見送ってたんだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました