
悲報 映画やドラマ業界終わる、AI動画の1年の進化がこちら

- ブランドバッグをニセモノ扱いされた話
- 任天堂「関税ヤバそうだからアメリカでのSwitch2予約開始を延期します」
- 中国人さん、黒人配信者に綿花の花束をプレゼント→炎上
- SMAPとかいう壊滅的に歌が下手なグループが日本の芸能界でトップアイドルとして成立していた理由wwwwww
- A子、また暴露 「フジテレビは被害者救済が第一と言うなら、貶められた名誉の回復を願います」
- Ado、『物凄く影響を受けたかアーティスト』2人を赤裸々告白 「リスペクトしていて…」
- 「薬屋のひとりごと」、ガチのマジのマジのガチでシコらせにくる とんでもない改悪も発覚する 最近こんなのばっかだな
- 【訃報】日経平均先物、ガチで下落が止まらないマイナス1400
- 堺正章主演の傑作アクションドラマ「西遊記」の思い出
- 【今夜のおかず】 大久保佳代子さん、TVで最新入浴シーンを披露
- NHK退局の中川安奈アナ いきなり「TGC」出演へ! MCに就任、フリー転向初イベから大仕事
- 1 : 2024/11/30(土) 16:46:32.101 ID:e5TGXah6d
- おわった
- 2 : 2024/11/30(土) 16:46:40.663 ID:e5TGXah6d
- https://x.com/yoshifujidesign/status/1859143601126863114?t=qB8sJrgGnTQ2L1IJxsF-aA&s=19
- 3 : 2024/11/30(土) 16:47:08.261 ID:e5TGXah6d
- https://x.com/hirochuu8/status/1862342171099374066?t=Cq_J5vY-YWEPC1RBof8YEA&s=19
もう動画生成かなり指示できる
- 9 : 2024/11/30(土) 16:58:04.917 ID:y5riWsNZ0
- >>3
すげえ!でもクマの尻尾ワロタ - 4 : 2024/11/30(土) 16:47:30.811 ID:i7nfqes70
- AIで作ったキャラならスキャンダルとかないからいいな
- 8 : 2024/11/30(土) 16:57:23.976 ID:e5TGXah6d
- >>4
本当にそうなると思う
VTuberですらリスケだらけで生産性悪い - 5 : 2024/11/30(土) 16:47:32.922 ID:e5TGXah6d
- https://x.com/cicada3301_kig/status/1846051122018173361?t=u8pSbkyZIYqnkoWOPVDDpg&s=19
おまえらの夢実現まであとすこし - 6 : 2024/11/30(土) 16:47:57.201 ID:e5TGXah6d
- 攻殻機動隊まであとすこし
https://x.com/shota7180/status/1849225395180106087?t=nJ3FBQv1b5TWKWSteeM4zg&s=19 - 15 : 2024/11/30(土) 17:00:27.110 ID:y5riWsNZ0
- >>6
これは動画とは違うけどアバターみたいな事はできそうだな
見た目より演技力とか表現力が問われるようになるのかな - 7 : 2024/11/30(土) 16:48:19.495 ID:e5TGXah6d
- 素材があればこれくらいできる
https://x.com/tsumotokai/status/1848505840690728969?t=OLNb7VVsOFPlSb7F72QGMw&s=19
- 10 : 2024/11/30(土) 16:58:44.766 ID:2RQOJZyHr
- なんで映画やドラマ業界が終わるんだ?
末端のCG製作とかならまだ分かるけど - 12 : 2024/11/30(土) 16:59:09.896 ID:e5TGXah6d
- >>10
人が一番金かかるから - 13 : 2024/11/30(土) 16:59:39.292 ID:2RQOJZyHr
- >>12
金かからなくなって利益率上がりそうじゃん - 11 : 2024/11/30(土) 16:59:09.562 ID:zRHjcrlR0
- 実写はデータが正確なだけあって学習も捗るんだろうなと思う
すごい進歩だ - 14 : 2024/11/30(土) 16:59:51.602 ID:DHsSIxXU0
- これはドラマではありません
映画として成立もしていません成してから言いましょう
- 16 : 2024/11/30(土) 17:00:39.053 ID:ny5aIQ0x0
- お話分の映像細部まで作れるなら
- 17 : 2024/11/30(土) 17:04:56.189 ID:e5TGXah6d
- ハリウッドで起きた昨年のストライキも、取り込んだAIの再利用が争点の一つだった
- 18 : 2024/11/30(土) 17:06:04.726 ID:myybtCYM0
- VIPにも野生の驚き屋が居るんか
- 19 : 2024/11/30(土) 17:06:59.628 ID:2RQOJZyHr
- 何がどう終わるんだよ
AI界隈こういうの多すぎんぞ - 21 : 2024/11/30(土) 17:08:33.489 ID:iBfrBZvR0
- イラスト業界もそうだが職業そのものが消えることはないだろう
ただ今までよりなるのが難しくなったり今までとは違うものが求められるようになることは考えられる - 22 : 2024/11/30(土) 17:09:07.766 ID:cRnWylZDd
- 外見情報を1000集めたら通行人~脇役をデータで埋められる
俳優のほとんどがいらなくなる
正直、特徴変えてランダム生成したら基礎データ数百で良いのかも
実際にいない人を生成すれば権利は製作者に集中できる - 26 : 2024/11/30(土) 17:11:38.176 ID:iBfrBZvR0
- >>22
確かに誰がやってもいいモブみたいなのはAIでやることになるかもな
肖像権とかプライバシーの問題もなくなるし - 23 : 2024/11/30(土) 17:10:03.418 ID:y5riWsNZ0
- 個人映画監督とかアニメ監督とか増えるならむしろ盛り上がりそう
- 24 : 2024/11/30(土) 17:10:16.087 ID:cRnWylZDd
- 書き込めない
関わる人が少ないほど作る人の利益増えるでしょ?
いちいち2次利用許諾とらなくていいし - 25 : 2024/11/30(土) 17:11:20.074 ID:a9x90Bnor
- >>24
通行人みたいなエキストラとか全体からしたら二束三文じゃねーの - 28 : 2024/11/30(土) 17:12:11.576 ID:yF74gWKG0
- AIで二次三次関係なく動画が作れるようになるなら、ストーリーを作れることが求められるようになるな
ストーリーさえ作れれば、後はAIがやってくれる訳だ - 29 : 2024/11/30(土) 17:12:15.543 ID:Mgpc9SC7d
- 俳優がバカみたいなギャラ貰って現場でも王様してたのが立場低くなる未来は待ち遠しいね
- 34 : 2024/11/30(土) 17:17:08.348 ID:cRnWylZDd
- 効率化ってこういうこと
AIは効率化の手段の1つだけど
IT革命よりでかい変化をもたらす - 35 : 2024/11/30(土) 17:17:54.185 ID:Mgpc9SC7d
- ルックバックは少人数でやっただけで全然ベクトル違うぞ
効率化した結果でもなんでもないから - 41 : 2024/11/30(土) 17:20:36.798 ID:cRnWylZDd
- >>35
それをかぐや姫でやって50億円かかってる - 36 : 2024/11/30(土) 17:18:36.764 ID:iBfrBZvR0
- まあ例に出すなら新海のほしのこえみたいなやつかな
- 38 : 2024/11/30(土) 17:19:05.258 ID:a9x90Bnor
- 「音楽業界 市場規模」でググっただけだけど
普通に右肩上がりってソースしか見つからんけどな - 39 : 2024/11/30(土) 17:19:27.695 ID:iBfrBZvR0
- 一人で家で仕事帰りにコツコツ作るっていうのが
映画制作でもできてしまう - 40 : 2024/11/30(土) 17:20:32.324 ID:+HI5kLAa0
- 出版業界の出版不況!ってのと同じだな
電子書籍含めたら右肩上がりだけど印刷所とかの1セクションの声がデカいやつ - 45 : 2024/11/30(土) 17:24:49.397 ID:a9x90Bnor
- なんなん?
違う世界に居る人なん?
データとか見ない人なん?
もうお暇させていただきますわ - 46 : 2024/11/30(土) 17:25:19.588 ID:cRnWylZDd
- >>45
でも、申し訳ないけど
あなたは頭はそれほど良くないよ - 47 : 2024/11/30(土) 17:27:38.261 ID:AAeowRp80
- むしろ始まりなんだわ
- 48 : 2024/11/30(土) 17:27:48.181 ID:cRnWylZDd
- わかるじゃない?
日本がCD売れなくなった分をアニメ曲で海外に売る分でカバーしていることはそれは日本が独占している分野なだけでこれから世界各国が簡単に動画や音楽を作れるようになると、より進化して奪い合いになる
日本経済が落ちぶれた理由はあらゆる分野でそれが起きたから
- 49 : 2024/11/30(土) 17:27:50.917 ID:a9x90Bnor
- 新興国が成長した分ってなんだよもう
日本市場のデータ調べるだけで分かるじゃん
なんで調べんのよ… - 50 : 2024/11/30(土) 17:28:08.771 ID:iBfrBZvR0
- 逆に舞台はなんの影響もうけないな
逆に生身の身体でやることの価値が浮き彫りになって盛況になりそうだ
演劇の方が映像よりマイナーだったがこういう世の中が近づいてくるとは - 51 : 2024/11/30(土) 17:28:41.926 ID:4WuCqr950
- スレタイおかしいわな
AIが進んだら映画やドラマ業界はウハウハだろ終わるのは俳優やカメラマン
- 52 : 2024/11/30(土) 17:29:14.819 ID:a9x90Bnor
- 書き込む前に調べなよ
俺からはもうこれがラストだ
コメント