
昔の日本の曲は日本人しか聴かないのに、歌詞に英語が混じっていて間抜けだったけど、現代の日本の曲は外国人も聴く様になったので、英語の歌詞にも必要性が出て来たよな。

- 母の再婚でヤバイモンスターと兄妹になった話
- ビッグダディ(60)「8年付き合ったロシア人と別れました」
- ( ・᷄ὢ・᷅ )夜中だし怖い話とか事件の話でもする?
- 佐賀の強盗殺人事件でベトナム人(24)逮捕
- ティッシュごしでもゴキブリを素手で掴めるヤバイ奴ら
- ダム・ズイ・カン容疑者(24)逮捕
- ネスレが炭酸入りコーヒー飲料に参入、22日から全国発売へ。
- 中川翔子さん、初めて冷やし中華を作ってしまう 評価の方、よろしくお願いします
- やす子、動物保護施設を計画も”見通しの甘さ”に厳しい声… “先輩”坂上忍が注ぐ億単位の費用に本人絶句
- 箕輪厚介と不倫した「いけちゃん」陳謝
- へずまりゅうの奈良市議3位当選に前川喜平元文科次官が激怒「これは教育の失敗!県と市の教育委員会は
- 1 : 2025/07/11 16:28:47 G76In
- ネットが発達して本当に良かった。
- 2 : 2025/07/11 16:33:03 EV7yU
- 新居昭乃の金色の目は?
全部フランス語だけど - 3 : 2025/07/11 16:44:45 x6tah
- Can you celebrate?
↑これ外人笑うらしいな - 7 : 2025/07/11 17:04:28 m9hDe
- >>3
若干言葉足らずで意味不明とは言うけど、
どっちかと言うとcanの発音がcan’tに聞こえるから、なんで祝わねんだよ、なぁ的に聞こえるのがよくないってさ
しらんけど - 4 : 2025/07/11 16:45:08 SSGR5
- 母国語以外で歌詞を書くのは至難の業
大抵は不自然になってしまう
作者本人がバイリンガルでなければネイティブスピーカーの協力が不可欠 - 5 : 2025/07/11 16:48:34 tKADX
- dipのヤマジカズヒデみたいな英語いいよな
- 8 : 2025/07/11 17:15:18 EQdgp
- むしろガッツリ日本語の方が白人様に喜ばれたりしない?
下手な関西弁にブチ切れる大阪人みたいなことにならない? - 25 : 2025/07/11 18:45:32 2n1pA
- >>8
宇多田ヒカルが昔英語の曲で大失敗してたな - 9 : 2025/07/11 17:19:47 jggEh
- 本当に海外で聴かれてるの?
- 12 : 2025/07/11 17:36:19 su3DU
- >>9
聴かれてませんww - 15 : 2025/07/11 17:43:35 m9hDe
- >>9
80’s シティポップとかアニソンが例外的に聞かれてるぐらいじゃないっすかね - 23 : 2025/07/11 18:40:12 Uvjfs
- >>9
Weeb()あたりが聴いてんじゃね?
知らんけど - 10 : 2025/07/11 17:33:16 Z9E2m
- まぁショート動画で聴くんじゃね?
- 11 : 2025/07/11 17:35:42 su3DU
- 無知は罪だね
昔の日本の曲の方が海外から需要があった今の日本の曲は外国人も聴かなくなったし日本人も聴かなくなったし
日本は全てが落ちぶれたってことに気がつかない無知なZボーイ - 13 : 2025/07/11 17:38:33 G76In
- >>11
昔の日本の曲で外国人に聴かれていたのは『すきやき』くらいじゃない? - 17 : 2025/07/11 18:21:40 su3DU
- >>13
今の日本人の曲が外国人に聴かれてる各国のソースは?すきやきってなに?笑
お前みたいな高齢者の時代の曲? - 18 : 2025/07/11 18:25:52 G76In
- >>17
お前もジジイの癖に若者ぶるなよ。海外で活躍する日本のアーティストまとめ - RAG Music近ごろはサブスクの影響もあり日本の音楽が海外で気軽に親しまれることも一段と増えてきましたよね!この記事では海外で人気を集める日本の星とも言えるアーティストを紹介していきます。さまざまなジャンルのアーティストがいらっしゃいますが、アニメやSN...www.ragnet.co.jp - 21 : 2025/07/11 18:36:40 G76In
- >>17
俺は『すきやき』のリアル世代では無いが、昔の流行を取り上げるテレビ番組で『すきやき』の事を知った。 - 26 : 2025/07/11 18:53:06 su3DU
- >>21
すきやきでググったら上を向いて歩こうの事だと解った
この局がリリースされた時には私はまだ生まれてないけど、上を向いてあるこうは知ってる
だがこの曲が海外で売れたとかは知らない
私の若いときは90年ちょっと前からそれ以降なので - 29 : 2025/07/11 19:55:42 6gdZB
- >>26
ビルボードで1位になったアメリカのレコード会社の人が日本に来ているとき
たまたま耳にした曲をアメリカで売りたいと言って交渉して持ち帰り大ヒット
日本の歌なんでスキヤキソング、略してスキヤキというタイトルにした - 14 : 2025/07/11 17:41:58 qp59Y
- ポップスは洋楽の音楽理論を参考にしてるから
サビが英語じゃないとメロディに合わない感じになる
演歌なら日本語で大丈夫 - 16 : 2025/07/11 18:05:45 5uumb
- 英語は事実上の世界公用語なのだから
日本人にも日本人の作った英語で話す権利がある
英米人の英語に一方的に合わせなくてはならないのは植民地的発想 - 19 : 2025/07/11 18:31:39 ERAwp
- 最近あれがはやってただろ
ルビィちゃ~ん、何が好き~?
- 20 : 2025/07/11 18:32:58 su3DU
- 無知は罪だからね
落ちぶれた日本で、アニメばかり見ている世間知らずなZと、日本だけじゃなく世界の最高の時代を生きてきた50代以上では天と地ほどの差がある
賢者は歴史から学び愚者は経験から学ぶ
歴史を知らないZ - 30 : 2025/07/11 19:59:23 v8fOP
- 70-80年代のロックバンド、ジェファーソンスターシップが80年代末期に解散
元メンバー数名によって結成したKBCバンドの1stアルバムにはオフコースのサヨナラを英語にして収録している - 31 : 2025/07/11 20:01:05 DDknm
- ドイツのスコーピオンズが荒城の月をコンサートで演奏している
コメント