林修「数学は重要。数学が出来ない人は定数を動かそうとする」 ぼく「おお!」

サムネイル
1 : 2025/06/11(水) 22:07:35.01 ID:3GQrP6Jc0

ナレーション:確かにこれからのグルーバル社会では英語はとても大切な科目に思えますが、林先生の考えは?

少なくとも僕が受験生の時には、英語はものすごく軽視していました。もっと露骨なことを言うと、これ一般に言っているんじゃないですからね、僕が受験生だった時には、英語の勉強が終わってから、「よし、これから勉強するぞ」と思っていました。

なぜかといえば、イギリスやアメリカの若者は、今自分がやっていることを勉強とは言わないだろうと。だから、これを勉強とカウントしていたら、彼らに勝てるわけがない。これは当たり前のように、英語はできるようにしなきゃいけないから、もちろんやります。でも、それが終わったところからが、勉強だと思ってました。

僕は、この番組でも学校の勉強の中で圧倒的に大事なのは数学であると、言う持論を持ってまして。

https://rikeiya.com/sugakuttehitsuyo/hayashi-osamu

3 : 2025/06/11(水) 22:09:08.23 ID:lGh2HAcLd
数学が一番楽しい
4 : 2025/06/11(水) 22:09:10.13 ID:IMHx9Ne80
どうでもいいよ
学力は遺伝だし
6 : 2025/06/11(水) 22:10:14.71 ID:pjG3y6nu0
>>4
最近痛感したけど才能よりも圧倒的に環境
周りの環境だけで全てが決まると言っても過言じゃない
9 : 2025/06/11(水) 22:13:12.58 ID:IMHx9Ne80
>>6
そりゃ周りが英語話してたら否が応でも英語話せるようになるだろう
でもその英語力でも差が生まれる
これを遺伝と言っている
31 : 2025/06/11(水) 23:29:01.83 ID:Ut9KywJ30
>>9
定数どころか単語の意味をずらしてどーすんのww
13 : 2025/06/11(水) 22:16:31.58 ID:IjzeKwuF0
>>6
あんたには才能があったってだけだ。
環境だけじゃどうにもならん、ソマリアでも頭のいい奴と悪いやつじゃ立ち回り方が変わってくるぞ。
32 : 2025/06/11(水) 23:29:47.77 ID:pjG3y6nu0
>>13
いや凡人だからこそ環境が大事なんだ
周りが努力してたらそりゃ努力出来るようになるし周りが勉強出来るならそりゃそいつも勉強できるようになるのは当たり前
受験なんて環境を手に入れるための手段なんだからもっとも如実に現れてるだろ
5 : 2025/06/11(水) 22:09:13.65 ID:/kEi0xvr0
理学部数学科

ここはすごい

11 : 2025/06/11(水) 22:14:53.68 ID:LwjAM6by0
>>5
寮住んでる時に東大数学科居たな
ノートPC買ったら同じモデル買って見せて来たわ
あんま付き合いは無かったが顔からして違うな(悪い意味で)
7 : 2025/06/11(水) 22:10:17.25 ID:RYQzfJ8H0
数学できない奴はそもそも定数が理解できないぞ
8 : 2025/06/11(水) 22:11:12.79 ID:2ZdXF3lM0
数学的なアプローチで現国教えてるんだよなこいつ
だから発達系の高学力のやつに人気あ?
10 : 2025/06/11(水) 22:14:32.86 ID:5qRutj3a0
辻褄が合わないときは定数をくっつけようとする

お前のことだぞアインシュタイン

12 : 2025/06/11(水) 22:15:20.41 ID:/kE32HVM0
クッソそこらの馬鹿でも良いそうなこと言ってんな
14 : 2025/06/11(水) 22:18:09.02 ID:FHnyzVzy0
今の日本人は
日本語を読む能力がめちゃくちゃ落ちてきているけれど
それは日本人だから日本語を読めて当然と
日本語を勉強しないからなのでは
15 : 2025/06/11(水) 22:20:21.95 ID:KzFUWcuc0
単なる「講師」のおっさんの発言に影響を受けてる中年男性多すぎる
16 : 2025/06/11(水) 22:20:53.39 ID:mGB5D6pM0
なんだか一昔前の発想
17 : 2025/06/11(水) 22:22:55.14 ID:By0dXtbK0
数学ができる方が頭が良い感あるけど別に日常生活とかで数学ができたほうが正しい答えにたどり着くわけじゃあないからな
菅直人や鳩山由紀夫が理系でルシファーが数学得意だったの見ればわかるだろ
18 : 2025/06/11(水) 22:23:52.69 ID:/kE32HVM0
日本の受験勉強って日本の受験勉強にしか役立たないよね。東大主席の頂点がテレビのコメンテーターとかだろ?なにより受験勉強が受験勉強にしか役立たないと一番証明してんのが塾講師みたいな奴らだろ。なんで日本からAIが出ないのかよく考えてみろ知恵遅れ
20 : 2025/06/11(水) 22:26:21.30 ID:cbAVr9f/M
数学できないもめんわらわら😭
21 : 2025/06/11(水) 22:27:40.04 ID:FwbS0yAt0
気狂い博士の岡潔は尊敬してるわ
22 : 2025/06/11(水) 22:28:48.58 ID:NQVeEgbE0
リボ払いはやめとけとか課金は余剰資金の範囲でやれとかを義務教育の数学にとりいれろよ
23 : 2025/06/11(水) 22:35:00.13 ID:76kb9xcK0
わかる
母方の家系が数学とか論理的思考が出来なくて大変そう
自分は父方に似て真逆なので、話が合わない
どうしてそうなるの?っていうところが通じないんだよ、数学というか算数苦手な奴は
24 : 2025/06/11(水) 22:37:27.89 ID:gsVlOK8h0
問題を分析して抽象化して当てはまる既存のルールを適用して結論を導く練習にもってこいの教科ではある
導く過程や結論が正しいかどうかが明瞭で他の教科より確認しやすい
ルシファーみたいに問題と解答の丸暗記で挑むタイプには練習になるか微妙だと思うけど
25 : 2025/06/11(水) 22:38:23.23 ID:LwjAM6by0
まぁ複素直交座標とかベクトルみたいな視覚的・立体的に見える奴はイケるけど
因数分解とか文字式はむっちゃ苦手だわ
父母共の文系地方公務員家系

数学センスある家系に生まれたかったわ

26 : 2025/06/11(水) 22:38:32.86 ID:rl+CnXRy0
受験王のルシファーさんも数学に重きを置いていたからな
27 : 2025/06/11(水) 22:40:50.10 ID:p6h1al0x0
人生でいちばんだいじなのは数学ってササニシキも言ってた
28 : 2025/06/11(水) 22:49:15.06 ID:8AEaEAp/0
世界大学ランキング圏外は低学歴
30 : 2025/06/11(水) 22:53:19.98 ID:A0fGz0lS0
論理能力(現行制度で発露するのは数学)はほぼ遺伝で決まる

「才能」だの「天才」だの呼ぶのは時代遅れ
遺伝と能力の関係を研究・調査している機関は世界中にある
その中で確定なのは身体能力・音楽・数学は遺伝でほとんど決まってしまうということ
環境が良く英才教育漬けにしても対等に打ち合えるようになるか微妙

コメント

タイトルとURLをコピーしました