竹中平蔵「私はテレビによる報道被害にあってきた」…テレビ局から電波を取り上げてもいい「今のテレビ局の惨状は自業自得」

サムネイル
1 : 2024/06/25(火) 12:59:58.44 ID:tf5K+KJF9

https://news.yahoo.co.jp/articles/884c00eb9a4931980949856d211e681947069c5e

日本のテレビ局・新聞社は健全な競争をしてこなかった…ジャニーズ問題の発端もそこにあった

 私の総務大臣時代(2005年~2006年)のことです。これからは放送と通信の融合の時代だと考え、キー局の社長全員と1対1で会いました。しかし、会ってみてわかったのは、放送と通信の融合についてちゃんと理解できている人は、ある一人の社長を除いて誰もいませんでした。

 後から考えると、それもそうだなと思います。キー局の社長とは新聞社出身の方が務めるものだったのですね。当然放送に対する理解度も十分ではないのです。

 本来、新聞とテレビというのは競合関係にあるはずなのに、日本の場合基本的にはテレビは新聞の子会社です。これをメディアのクロスオーナーシップ(相互保有)といいますが、先ほど話した経営者の問題のほか、お互いに批判することできないといった様々な問題を抱える要因となっています。健全な競争をしてこなかったのです。

 クロスオーナーシップの発端については、故・田中角栄元総理が郵政大臣だったころに遡ります。角栄氏が電波を割り当てるわけですが、その時に新聞社がある程度コントロールできるように新聞社の系列に割り振ったのですね。公共性を保つため、すでにある程度の公共性を実現していた新聞社に任せた、というのが言い訳でしょう。しかしその結果として現在、ジャニーズ問題を始めとする芸能事務所とテレビにまつわる大きな闇などを新聞が報じることができなくなってしまいました。それ以外にも新聞とテレビがお互いのことを批判しにくいという仕組みが健全な競争を阻害してきました。

竹中平蔵「電波オークションを実施せよ。その結果によっては既存のテレビ局から電波を取り上げてもいい」
 さてコンテンツとは、規模の経済性があるものです。たくさん資金があれば、いいコンテンツを制作でき、いいコンテンツが制作できれば、またお金が入ってきます。今、日本のテレビ局は縮小均衡に入っており、その結果、各局が安上がりな番組ばかりを作るようになってしまった。

 そんな状況の中で、改めて電波オークションを実施し、その結果によっては既存のテレビ局から電波を取り上げてもいいと私は思っています。電波という特権を既得権益者に渡し続けている、今の政策は変えるべきであると考えています。

 いま、テレビを見る人の比率がものすごく下がっています。私も地震が起きたときや、気になるスポーツ中継を時々観るくらいしか、テレビをつけることがありません。ネットの登場によって、テレビの視聴者が減っていくということは20年以上前からわかっていたことだったのにも関わらず、それに問題意識を持って改善する人が日本のテレビ局には皆無でした。そうしてあっという間にテレビは今の大変厳しい状況に追い込まれてしまったのです。

(略)

2 : 2024/06/25(火) 13:00:23.33 ID:DO5afcpD0
あぁ?
3 : 2024/06/25(火) 13:00:58.46 ID:yWwvS50x0
怖えな客観的に見ろよ
4 : 2024/06/25(火) 13:01:09.19 ID:nuBTSAIK0
プロパガンダ禁止法設立しろ話はそれからだ
5 : 2024/06/25(火) 13:01:16.09 ID:bm9+Fxcr0
ネトウヨと同じ「マスゴミガー」
6 : 2024/06/25(火) 13:02:00.05 ID:RGEZAVBV0
うるせえはよ地獄に落ちろ
7 : 2024/06/25(火) 13:02:04.44 ID:SwTTGDNz0
おまゆう
8 : 2024/06/25(火) 13:02:16.28 ID:LD9WfBXt0
二昔前なら暗殺されてるだろコイツ
9 : 2024/06/25(火) 13:02:24.75 ID:HskzWSg+0
ネトウヨがよだれ垂れ流しながら子ねずみに投票したのが原因なのにな
10 : 2024/06/25(火) 13:02:37.30 ID:rT/efo+b0
日本をダメにした男
11 : 2024/06/25(火) 13:02:51.25 ID:yRU4sXKv0
どっちもクソ
12 : 2024/06/25(火) 13:02:52.36 ID:3mDWgSJR0
そこは同意するわ
とりあえず電波オークションにしてまともな対価を払わせろよ
13 : 2024/06/25(火) 13:03:35.46 ID:UEz1KEMI0
ただ、一部政治家が言うように「放送内容の政治的に偏っている」といった理由で電波を取り上げるのは避けるべきだと思っています。
正直、私もテレビによる報道被害にあってきたと思っていますが、それでもテレビのコンテンツ内容について政府が介入するべきではないです。
それはBPO(放送倫理・番組向上機構)などで、別軸で問題を解決してもらえたら、と思っています。

メディアにも進出したいのかな平蔵

14 : 2024/06/25(火) 13:04:03.89 ID:9Kxif4d/0
アメリカの猿真似政策しか考え付かない詐欺師
15 : 2024/06/25(火) 13:04:35.65 ID:ZV7vDlU20
常に被害者仕草。
朝鮮人と同レベル。
16 : 2024/06/25(火) 13:04:40.19 ID:fAywPZkw0
もっと声をあげないと
ただの牽制ならどうでもいいよ
17 : 2024/06/25(火) 13:04:44.72 ID:L4BZur5e0
どちらも自業自得です
18 : 2024/06/25(火) 13:04:54.09 ID:YbaHaROL0
よう知らんけど安倍さんに比べたら全然だわ
あの頃はマジで引くほどヤバかった
19 : 2024/06/25(火) 13:05:32.52 ID:LQZJB+V10
もう電波放送は過去のものとなり、通信でコンテンツを選択できる時代になった。
テレビ自体が時代遅れなのよ。
20 : 2024/06/25(火) 13:06:14.47 ID:o4js8hPp0
維新を支持してる人たちって竹中平蔵先生が維新の会のマニフェストを書いたって知ってるのかな?
33 : 2024/06/25(火) 13:08:36.75 ID:Iq69Ms9H0
>>20 知ってるよ。だから、維新を支持してる。
21 : 2024/06/25(火) 13:06:28.39 ID:8qGHGbbG0
「国民は竹中平蔵による中抜き被害にあってきた」
22 : 2024/06/25(火) 13:06:35.55 ID:c/EB9S6m0
テレビそこまで言って委員会で得意げに講釈述べてるのに
23 : 2024/06/25(火) 13:06:57.62 ID:zMUKr45x0
>>1
おまえに被害にあった労働者はたくさんいると思うが?w
24 : 2024/06/25(火) 13:07:11.57 ID:zb878s/00
コイツ本当4ねばいいのに
25 : 2024/06/25(火) 13:07:23.11 ID:G7jFKIvK0
B界の偉人
26 : 2024/06/25(火) 13:07:39.89 ID:V3+j2jyr0
俺たちも竹中による派遣会社被害にあってるんだが
27 : 2024/06/25(火) 13:07:41.19 ID:edVCssAt0
お前が既得権益語るって何のギャグだ?
28 : 2024/06/25(火) 13:07:50.10 ID:G2HbG8Or0
安倍の名が付いた官職「安倍」なり、
安倍の名が付いた会議「安倍大日本政府大方針決定会議」なり、
作ってしまえばケケ中先生をどう遇するかでも揉めないだろー
とりあえずは元大臣なことだし敬称は「元老閣下」でいいんじゃね
29 : 2024/06/25(火) 13:08:01.90 ID:wq9HCxQ40
お前らと意見一致したじゃんwww
30 : 2024/06/25(火) 13:08:10.96 ID:Dofm0PDq0
それ以上の被害と失墜を日本に与えたのに・・・
31 : 2024/06/25(火) 13:08:29.81 ID:o0vW7G3G0
ブーメランが突き刺さってますよ
32 : 2024/06/25(火) 13:08:30.77 ID:eiQUHLQr0
どうでもいいよ
このおじさんが報道被害に遭おうと関係ないし
34 : 2024/06/25(火) 13:09:16.35 ID:ppJ26NgV0
NHKから取り上げてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました