
若者のテレビ離れって「スマホにTVチューナーついてない」のが影響してそうよな

- 妻が嫌すぎてうつになった夫
- 3人乗りのバイクが対向車線の乗用車と正面衝突。無免許でバイクを乗っていた男子高校生らはいずれも重傷
- 漫画家たつき「7月5日に大地震が来る!」→この予言のせいで日本インバウンド5600億円の損失wwwwwwwwwwwwwww
- 仲村トオル、『ビー・バップ・ハイスクール』を鑑賞 40年前の自分に「罰ゲーム」「恥ずかしい」 中山美穂との共演も振り返る
- 石井亮次アナ フジ・山本賢太アナのオンカジで書類送検に落胆 「男気のある、すごい新人類が…すごいガッカリ」
- ローソン盛りすぎチャレンジ、最終弾がガチで盛りすぎでヤバすぎるwwww
- 【ヒグマ速報】高速道路をクマが乱横断 走行中の乗用車と衝突…そのまま走り去る―男性などに「負傷なし」も車はレッカー 北海道遠軽町
- フジテレビから巨額の賠償請求か 中居正広さん自己破産の可能性も
- 国分太一さんがSNS更新「元気ですので心配しないで」
- 岡村隆史「何が本当で何がウソなのか分からへん」😲
- サンド富澤たけし、サイン求めるファンに愚痴「やめてくれないかな」「ひどいこと言ってる。傷つくよ」

- 1 : 2023/05/22(月) 16:31:02.203 ID:qOUvC0TZd
-
ガラケー末期の頃学生って結構ワンセグで見てたし
- 2 : 2023/05/22(月) 16:31:37.352 ID:G/4war8cd
-
NHKの利権
- 3 : 2023/05/22(月) 16:31:42.168 ID:uEW3kvbd0
-
暇がないからだよ
- 4 : 2023/05/22(月) 16:32:21.046 ID:mXXW/xsx0
-
いまでもワンセグ見れるだろ
- 5 : 2023/05/22(月) 16:32:24.863 ID:TQiUMJhQ0
-
今ならTVerあるじゃん
- 6 : 2023/05/22(月) 16:32:42.365 ID:qeuxc95+0
-
ポテチの中にテレビ仕込んで勉強中みるやついるから規制されるんだよ
- 8 : 2023/05/22(月) 16:33:30.020 ID:M/esqZVU0
-
ワンセグ持ってたけど正直スマホや携帯でテレビなんてみないよ
- 9 : 2023/05/22(月) 16:34:30.631 ID:IrCQt62Nr
-
>>8
災害時の情報収集用としてはそこそこ優秀なんだけど普段はあまり使わんね - 14 : 2023/05/22(月) 16:37:16.827 ID:M/esqZVU0
-
>>9
そういうのもラジオで十分だろ - 10 : 2023/05/22(月) 16:35:56.153 ID:Py6tfQaM0
-
NHKさえ無ければフルセグチューナー付きスマホは売れる
結局自分たちで首を絞めてるんスよね - 11 : 2023/05/22(月) 16:36:36.898 ID:5JZ/kuAZ0
-
ワンセグついてればSIMカードの契約なしでもテレビだけは見れるから便利っちゃ便利
- 13 : 2023/05/22(月) 16:37:16.574 ID:Py6tfQaM0
-
NHKさえ無ければノーパソとか液晶モニターとかカーナビとかあらゆるものにフルセグチューナー付けて売れるしな
そうすりゃ視聴者も育てられる - 16 : 2023/05/22(月) 16:38:30.404 ID:x41r5z0e0
-
ワンセグまともに受信出来た試しがない
- 17 : 2023/05/22(月) 16:38:37.901 ID:Py6tfQaM0
-
売れるなら小型で低消費電力で高感度アンテナ内蔵のフルセグチューナーが作れるしあちこちに搭載できる
NHKさえ無ければテレビは視聴者を増やせるのにね - 18 : 2023/05/22(月) 16:38:39.565 ID:G7ES1cLyM
-
そういえばこないだのWBCで、「スマホにテレビ付けてほしいマン」って復活しなかったの?
- 19 : 2023/05/22(月) 16:39:26.973 ID:qeuxc95+0
-
災害時はネットでも大丈夫だけど
リアルタイムでアナウンサーが映像でしゃべるのは安心するわ - 20 : 2023/05/22(月) 16:40:21.994 ID:Q456p0L40
-
ワンセグって9割以上の携帯についていたくせに
まともに使ってる数%だったんじゃねほかの利権を優先するがあまり
ワンセグ活かさなかったのってテレビ局の失態だろうな - 21 : 2023/05/22(月) 16:41:05.717 ID:Py6tfQaM0
-
NHKさえ無ければテレビ普及のためにあらゆるデバイスへのフルセグチューナー内蔵の助成金出したっていいしな
テレビ業界はNHKの存在によって潰れるんよ - 23 : 2023/05/22(月) 16:41:47.530 ID:Q456p0L40
-
ワンセグの前だと
アウトドアや電車で持ち歩き
自室でアンテナなしで見れるって憧れた人いっぱいいそうなのにいざ普及したらそもそもついてること忘れられた機能になってるよなw
- 24 : 2023/05/22(月) 16:43:28.992 ID:Q456p0L40
-
NHKのおかげで
ワンセグや車載は激減したし
会議室や店舗にテレビ置くとハイリスクになったからなあNHKならセーフってのもなく似たような娯楽番組だからNHKもダメって方針もふえたと思う
- 25 : 2023/05/22(月) 16:45:55.427 ID:CkQApWTDd
-
TVerもリアルタイム配信増えてきたしな
- 26 : 2023/05/22(月) 16:47:59.121 ID:Q456p0L40
-
>>25
ガラケ時代に携帯端末でテレビ見る文化育てていたならまだしもSNS、line、youtube、ゲームがメインの端末で今更テレビ見れるようになってもな
- 27 : 2023/05/22(月) 16:57:06.564 ID:CkQApWTDd
-
まぁ出先でどうしても見たいものなんて、スポーツの日本代表戦とかぐらいかな
とりあえず見ようと思えば見れる状態になってるのはありがたいよ
実際に見る見ないは別として - 28 : 2023/05/22(月) 17:08:25.424 ID:8pZNGMkC0
-
NHKの集金さえなければとりあえず買っとくって層は増えそうだよな
- 29 : 2023/05/22(月) 17:29:04.745 ID:oHf10+fH0
-
何が悲しくて日本のテレビなんか見なきゃならんのか?w
欧米の英語ニュース見てたらそれだけで時間が足らなくなるし、欧米のニュースのほうが正確で真実を報じてる日本のテレビ番組なんて北朝鮮のテレビほどの価値すらないわw
- 30 : 2023/05/22(月) 17:33:59.106 ID:G7ES1cLyM
-
>>29
ニュースじゃなくてもディスカバリーとかナショジオとかを見ると、「限られた時間内にどれだけ情報を詰め込むか」を考えてるのが露骨日本の地上波番組を見ると、「放送が1時間もある中で薄い情報をどれだけ引き伸ばすか」しか考えてないのが露骨
- 31 : 2023/05/22(月) 17:35:07.048 ID:ujkytbIL0
-
>>29
何か国みてんだよ
コメント