
茂木健一郎「文系的な知はあまりにも時代遅れ」

- 幸せをつかみ取れ! 30代女子の婚活記!
- なんかすごいDQN名前が出てくるニュース
- セクロスや結婚したい女子アナ教えて 僕はTBSの南後杏子ちゃん
- 大人気ソシャゲ、1周年のキャンペーンでクエストの消費スタミナが0になりアイテム取り放題に!?おまえらいそげ!
- ヤフーニュース「BYDと国産車、勝負になりません。BYDと国産EVトップ・日産の圧倒的性能差」大反響1000コメント
- サンド伊達 ネットで本購入する人が「信じらんない」理由告白 商店街の街並みに「うらやましい」
- ジャンポケ斉藤慎二のバウムクーヘン屋行列ができるほどの大盛況
- 木村拓也「ドッグウェアは人間のエゴ」上沼恵美子「せやろか?」獣医師「犬種による」下らない論争勃発
- ブルガリアの王女が別人と入れ替わってると話題に
- アニメ制作サイドが「本当はもっと流行ってるはずだったのになあ」と首を傾げてそうなタイトル
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況

- 1 : 2025/02/20 01:29:52 s0ID6
- これは一理ある
- 2 : 2025/02/20 01:32:46 E0HsH
- 真理に時代遅れもクソもない
- 3 : 2025/02/20 01:41:38 xuHe9
- 文系的な知ってそもそもなんだよ
- 4 : 2025/02/20 01:42:11 qtjyY
- ウヨ落ちする前はまともな学者やったんやろ?
- 5 : 2025/02/20 01:58:00 rYqRb
- 時代遅れと明言するからには茂木さん自身、時代に即した若しくは先進の文系的な知という体系を見出しているのだろうか?
- 8 : 2025/02/20 08:01:17 daz6l
- これからの時代はクリエイティブ発想のハッカソン型で仕事が進むから、残念ながらコミュ力のある文と理を持つもの以外は重要視されないぞ
クリエイティブ側面の無い仕事は全部AIがやるからな
単純で作業的な理系なんて一番要らない存在になる
- 9 : 2025/02/20 08:20:52 IXHYN
- 正論は伸びないか
- 10 : 2025/02/20 08:33:24 IVgNC
- 数学わからないやつが何言ってもなって話はあるよね
- 11 : 2025/02/20 08:55:29 YQzW9
- 単純に文系の最新情報が耳に入らないだけで自分の情報が時代遅れになってるだけだろ
日琉祖語の構築とか稲作の起源とか2020年代でも新たな研究が発表されている - 12 : 2025/02/20 09:03:55 UxKPB
- 茂木だってどれだけ理系のことが解ってるのか怪しいもんだけどな
ガチの研究者から見れば鼻で笑われる程度なんじゃないか - 13 : 2025/02/20 09:24:59 5rnOJ
- 理系的な知の方が時代遅れだろ
結局技術は人を豊かにも幸せにもしませんでしたと - 15 : 2025/02/20 09:48:32 VX0uV
- >>13
じゃあまずおまえがいんたーねっつを捨てるか
文系的に言えば先づ隗より始めよ - 20 : 2025/02/20 12:41:46 XAyWo
- >>15
どちらかと言えばお前がいんたーねっつを享受できてるのは文系的な知のおかげだぞ - 21 : 2025/02/20 12:46:04 VX0uV
- >>20
苦し紛れにナニ言ってんだこのバカ
文系はアタマに蛆でも湧いてんのか - 14 : 2025/02/20 09:28:15 GcjDu
- 脱税の知識が不可欠!
- 16 : 2025/02/20 09:49:40 25QeR
- 大企業の研究員って理系の中では一番いいポジションだよなあ
大学だと研究費とか賃金削られてるみたいだし - 17 : 2025/02/20 10:14:05 GltGn
- 理系の先輩が経済学で院進した
予測できそうでできない予測できなそうでできる。そーいうアルゴリズムに魅了を感じたそうだ。ギャンブラーとも相性いい
- 18 : 2025/02/20 10:25:25 P5OU8
- >>17
客員で大学の研究員やりながら株とか為替取り引きで稼いでる人はいたな - 19 : 2025/02/20 10:32:58 s0ID6
- >>17
理系学部からの院経済はむしろめちゃくちゃ正統派
逆に数学できないのに近代経済学なんか無理だと思う - 22 : 2025/02/20 15:07:13 bIk4w
- >>17
経済学が文系扱いなのは日本くらいやで
アメリカでもヨーロッパでも経済学者は理系のエキスパートでもある
イタリアのドラギ元首相も経済学者だがMITで博士号取ってる - 24 : 2025/02/20 15:21:00 RVasz
- まあ数学が得意な人間は宝くじを買わないというしな
- 25 : 2025/02/20 15:44:42 bIk4w
- >>24
元研究職だが生涯で一度もアレを買おうと思ったことはない
あんなもんが当たってしまったら逆に怖いw
確率で物を考えて飛行機も一切心配せずに乗れる人間なのに根底から崩れるw - 26 : 2025/02/20 15:52:33 IVgNC
- >>24
そんな事はない
買うには買うけどジャンボなら10枚だけ天文学的な数字の確率が100枚買って10倍になっても意味無いよねって感覚
- 27 : 2025/02/20 16:56:26 daz6l
- 確率以前に非公開だらけのジャップクジを信用してる時点で馬鹿だぞ
totoの壁すり抜けも思い出せ - 28 : 2025/02/20 19:34:50 1NeNr
- 理系と文系を対立軸で考えてる人間が一番の馬鹿
- 29 : 2025/02/21 06:29:53 U1EEZ
- >>28
ジャップは能力が低いの多いから知識が共存出来ないのが多い
欧米じゃ考古学者が放射性同位体で年代判定するのに物理学の学位取ったり
理系文系の区別なんてないけどジャップ脳じゃそういうの無理 - 30 : 2025/02/21 09:37:33 1taIS
- 文系の学問の多くは主観による観測の羅列でしか無く
エビデンスも客観性も存在せず学問と呼べるかどうかも怪しいものがある
コメント