
音楽の良し悪しが分からないんだけど音楽の良し悪しがわかるかどうかって生まれつき?

- 母の再婚でヤバイモンスターと兄妹になった話
- インフルエンサー「株式投資(インデックス投資)は0になっても動じない金額でやりなさい」⇐そんな小銭じゃ投資する意味がないだろ?
- 「あいまいみーまいん」の人、逮捕
- 俺の親父は『お笑い番組』が大嫌いで、あれは国民を愚民にする装置なんだとか言って消防の頃お笑いを見せてもらえれなかった
- 次に流行りそうな○○代行サービス
- 10~20代の女性が線路に入り死亡 刈谷市 愛知県
- 自民党東京都連、参院選東京選挙区に、難民申請者を支援するNPO法人代表理事の渡部カンコロンゴ清花氏(34)を擁立
- 戸郷炎上wwwwwww
- 大阪万博の吉本興業パビリオンの渾身の4つの展示内容が判明。世界よ、これが日本のお笑いだ😤
- フジ『イット!』青井実キャスターが嘘の釈明をしていた「ない、ない、ない、ない!」…謝罪3日前「週刊文春」直撃に「ない」を32回連呼
- Snow Man、“新システム”が物議、未成年・高齢者に集まる懸念「責任取れるんですか」 同行者の入場不可に
- 1 : 2024/07/17(水) 08:44:54.415 ID:gXs4aCgu0
- 生まれつきっぽさあるよな
- 2 : 2024/07/17(水) 08:45:34.153 ID:psseeq9L0
- 好きか嫌いかでいいじゃん
- 4 : 2024/07/17(水) 08:46:36.471 ID:gXs4aCgu0
- >>2
よくないよ
イキりたいから - 3 : 2024/07/17(水) 08:46:16.515 ID:YWn1IsMS0
- 幼少期に何聞かせるかは超重要らしい
- 6 : 2024/07/17(水) 08:47:06.714 ID:gXs4aCgu0
- >>3
そういうのも関係あるのか
確かに文化資本皆無の家庭出身だわ - 5 : 2024/07/17(水) 08:47:03.757 ID:BkIB3sqc0
- どこまでいっても個人の主観だしな
気にしなくていいんじゃね? - 7 : 2024/07/17(水) 08:47:36.006 ID:gXs4aCgu0
- >>5
よくない
分かってるぜ感を出して一目置かれたいから - 9 : 2024/07/17(水) 08:49:51.475 ID:BkIB3sqc0
- うざがられるだけだと思うが
- 10 : 2024/07/17(水) 08:51:03.500 ID:iqBeJbBj0
- どういう好みかどうかならまだしも良し悪しがないってただの自分がない無キャだろ
冴えない人生送ってそう - 11 : 2024/07/17(水) 08:51:49.457 ID:csJ2oXND0
- 目が見えなければ、自ずと点字を学ぶ必要がある。それが触覚。ピアノと変わらない。Ayaseは今時のボカロ界から出たアーティストだから、ピアノを弾く時にハイフィンガーにならない。スマホ操作、パソコン操作でハイフィンガー奏法する馬鹿は居ないだろうからな。
- 13 : 2024/07/17(水) 08:55:16.618 ID:csJ2oXND0
- だけど、なぜかライブ映像でのタッチ感覚と音の鋭さが違う。
まるでハイフィンガーやってるみたいにベロシティが速いし、痛い。 - 15 : 2024/07/17(水) 08:57:53.531 ID:BkIB3sqc0
- な?うぜぇだろ?
- 16 : 2024/07/17(水) 08:58:40.277 ID:psseeq9L0
- こういう風にイキリたいのか
- 17 : 2024/07/17(水) 08:59:40.805 ID:csJ2oXND0
- EDMかぁ
ダブステとか懐かしい
良い曲も悪い曲もないと思うけどな
世の中で生きてる人間が生み出したものだろ?
ぜーんぶ良いよ - 19 : 2024/07/17(水) 09:00:30.020 ID:4sSfrRdL0
- 自分の好みを良し悪しって言うのやめた方がいいよ
- 20 : 2024/07/17(水) 09:01:25.951 ID:csJ2oXND0
- 大切なのはその曲が誰とどういう繋がりの中で生まれたかだから、表面では図れない。
- 22 : 2024/07/17(水) 09:02:02.423 ID:p5F2j3lca
- こうなりたいか?
終わりだぞ? - 24 : 2024/07/17(水) 09:04:53.922 ID:csJ2oXND0
- そうなると商業音楽の全てを否定する事になるのでは?
どんなに才能がある芸術家もスーパーで買い物するだろ…
商業を否定はできないよ。
そこにはそこなりのリズムがあって音色があるし。 - 25 : 2024/07/17(水) 09:07:01.658 ID:Pg4NkxU80
- カンナムスタイルって別にカッコいい曲ではないけど
気付いたらハマってる感じの曲じゃね? - 27 : 2024/07/17(水) 09:08:43.932 ID:csJ2oXND0
- 生音至高主義のバンドマンとかは考えて欲しい。
エレキを使ってるし、そもそもシンセや合成AIっていうのは、自分らしい音色を作る為に色々な知識を勉強しないといけないし、たまには森とかで録音してみたり。Spireってアプリ、ピクニックの時に使ったりしてるけど、便利だね。
ありがとう。 - 28 : 2024/07/17(水) 09:10:25.716 ID:Pg4NkxU80
- アーバン•ポップスという造語がある
これは特段オシャレだったりカッコいい訳ではないが
潜在意識と相性が良くてみんな聞いてる感じの曲だ良い意味で若者らしくて人間らしくもある
- 32 : 2024/07/17(水) 09:13:15.630 ID:csJ2oXND0
- >>28
Cubaseに入ってるよな…
ドラムキット
うーん…生音ってかさ、やっぱり環境なんじゃね?俺にはボサノバとか作れないし。 - 29 : 2024/07/17(水) 09:11:11.821 ID:Pg4NkxU80
- 若者の間でシティポップが流行ったのは
ボカロ界隈に似た曲があったからだと推測 - 30 : 2024/07/17(水) 09:11:50.210 ID:Pg4NkxU80
- 起承転結がしっかりしてる曲は潜在意識と相性が良い
- 31 : 2024/07/17(水) 09:11:51.460 ID:csJ2oXND0
- ハマるポイントって、ほぼ絶対的な正解があるよな。音楽の絶対美なのかな?
どんな道具を用いても良いよな。
昔、miwaが、優しさに包まれたなら?を海辺で歌ってたけど、あの時のフルアコのチープな音色すき - 38 : 2024/07/17(水) 09:18:44.170 ID:Pg4NkxU80
- >>31
一見それっぽくても手抜きだったらハマらないイメージ - 33 : 2024/07/17(水) 09:13:28.190 ID:Pg4NkxU80
- 日本の音楽って起承転結がしっかりしてるから
音楽一本でストーリーになってるんだよな
車なんかで高速に乗る瞬間だけでもストーリーと言っても過言ではない - 34 : 2024/07/17(水) 09:16:13.142 ID:csJ2oXND0
- >>33
千本桜でしょ?
うーん…
俺は今月から工場勤務するから、そこなりのボカロ作ってみる。生音でピアノ弾けないから、イヤホンでも聴けるやつ。
少しでもソニー製のイヤホンの力になれたら…
がんばるよぉ! - 35 : 2024/07/17(水) 09:17:40.380 ID:Pg4NkxU80
- 音楽のイメージって
車なんかで別の場所に移動してる感
があるんだよな - 37 : 2024/07/17(水) 09:18:42.838 ID:csJ2oXND0
- 楽器が弾けるシェアハウスとかも考えたけど、他人が居ると集中できないしね。
演奏はできても、創作ができない。
イキり倒すよぉ! - 40 : 2024/07/17(水) 09:19:25.249 ID:Pg4NkxU80
- >>37
打ち込みだけでも起承転結がしっかりしてたらいいんじゃね - 44 : 2024/07/17(水) 09:23:22.994 ID:csJ2oXND0
- >>40
俺の音楽を打ち込みって呼ぶのやめてくれない?
コンプリートコントロールなんだけど。
どうせコンプガチガチの曲しかミックスしないんだろうなこいつ。 - 45 : 2024/07/17(水) 09:25:16.110 ID:p5F2j3lca
- >>44
打ち込みだよお前の音楽なんて - 39 : 2024/07/17(水) 09:19:21.804 ID:csJ2oXND0
- イキリ悪魔😈
- 41 : 2024/07/17(水) 09:20:50.872 ID:dIcoUe3M0
- 方角で踊れるのか
- 42 : 2024/07/17(水) 09:23:13.377 ID:u9EUDL4nd
- えっちな絵の良し悪しはわかるだろ?一緒だ
- 46 : 2024/07/17(水) 09:26:11.685 ID:FmMmjfM5d
- ダブステップとかpc音痴には作れなかった
- 47 : 2024/07/17(水) 09:27:48.610 ID:Pg4NkxU80
- 音楽の起承転結って
小→中→大
でイメージしやすいのか? - 48 : 2024/07/17(水) 09:29:33.151 ID:Pg4NkxU80
- 例えば、高校や大学を卒業して新しい場所に行くようなストーリー
友達や好きな女子との別れ
と言えば分かりやすいのか?
コメント