
「山野楽器」 銀座本店、CD販売を7月末で終了…CDなど音楽ソフトの年間生産額はピークだった1998年の約6075億円に対し、昨年は約2207億円

- 幸せをつかみ取れ! 30代女子の婚活記!
- 横浜で殺人犯が逃走中なんG民で捕まえたい
- コスプレの、「衣装やヅラははいいけど顔が合ってない」問題を乗り越えた『顔再現職人』が発見される
- 【横浜】早朝、殺人で自宅に踏み込んだら、犯人逃走、捜査員ケガ
- 最近の若者たち、iPhoneやiPadだけで仕事を完結 「PCとか効率悪すぎwwwキーボードとか音声入力でいいじゃんwwwww」
- 最近の若者たち、iPhoneやiPadだけで仕事を完結 「PCとか効率悪すぎwwwww」
- 秋元康系アイドルグループ、KAWAII LAB.に駆逐される
- 昔のバラエティ番組、人が死ぬレベルでやばすぎる!
- 塚地武雅 人気女優からのラブコールに照れ笑い「ずっと言ってくれている。好きなタイプって」
- 「とんねるずとダウンタウンがいない芸能界」 お前らも流石に寂しいよな…?
- 【ラジオ】みちょぱ 芸能界で1番かっこいいと思った人を明かす「ダンディーさとスタイルの良さとかが異常」
- 1 : 2024/05/28 18:54:03 ???
-
東京の繁華街・銀座の中心地から音楽文化を発信してきた「山野楽器」銀座本店が、CDや映像商品の販売を7月末で終了することが28日分かった。
戦前からレコードを取り扱ってきたが、2019年には1階中心のCD売り場を4階に移動させ、販売スペースも縮小していた。
日本レコード協会の統計では、CDなど音楽ソフトの年間生産額はピークだった1998年の約6075億円に対し、昨年は約2207億円。
コロナ禍明けの音楽イベントの活況やKポップ人気などにより若干持ち直してはいるが、インターネット配信による音楽視聴が中心になる流れは止めようがないのが実情だ。
各支店でのCDの販売は今後も続けるという。
「山野楽器」銀座本店、CD販売終了へ 7月末 ネット配信に押され | 毎日新聞東京の繁華街・銀座の中心地から音楽文化を発信してきた「山野楽器」銀座本店が、CDや映像商品の販売を7月末で終了することが28日分かった。戦前からレコードを取り扱ってきたが、2019年には1階中心のCD売り場を4階に移動させ、販売スペースも縮...mainichi.jp - 2 : 2024/05/28 18:56:54 chkH4
- それでもピークの1/3売れてるってのはたいしたもんだ
- 3 : 2024/05/28 18:58:28 4SFJd
- 手まん券付きAKB CDも無いから CD販売はむつかしいよな
- 4 : 2024/05/28 19:01:23 fimff
- CDは楽天かAmazonで発売日に買うから店頭で買うことが無くなった
- 5 : 2024/05/28 19:02:30 fsXei
- あそこは坪単価が高いから利益が低いCDなんか並べてたら勿体無いわな
- 6 : 2024/05/28 19:03:27 zSzWa
- まだそんなに売り上げあるんだ
- 8 : 2024/05/28 19:23:38 JpjHc
- >>1
CDは欠陥規格だから山野に行ってたような人は早々に見放してるでしょ
ハイレゾ音源はネットからダウンロードして買ってるからね - 9 : 2024/05/28 19:25:28 fsLOO
- ミニライブついでに買ってというイベントが多かったな。
- 10 : 2024/05/28 19:29:59 GJZtp
- もうアイドルとか声優のお渡し会くらいでしか人来ねえだろ
なんならその文化すら衰退しつつある - 12 : 2024/05/28 19:41:44 KUOSr
- 田舎でCD買うってまず鳥除け用だからな。
- 13 : 2024/05/28 19:58:26 tQ5bo
- CDはもういらないんじゃないか?
- 18 : 2024/05/28 20:36:14 R52xi
- >>13
データだけはやだからレコードかCDで欲しいよ - 14 : 2024/05/28 20:03:30 HdeaQ
- アメリカだとCDよりアナログレコードが売れてるらしいな
- 15 : 2024/05/28 20:06:49 W839L
- このストリーミング全盛の時代にそんなに売り上げあるのか凄いな
- 16 : 2024/05/28 20:09:05 RXjOS
- 新宿ヴァージンはよく行ってたが店畳むのは早かったな
- 17 : 2024/05/28 20:10:21 f8n7z
- めっちゃ売れてると思うが
- 19 : 2024/05/28 20:42:29 4dYem
- 昭和ねむかしはLP売ってたな
- 20 : 2024/05/28 20:42:41 1tgYP
- 意外に減ってないな
もっと1/10位まで減っているのかと思った - 21 : 2024/05/28 21:28:06 FLfI1
- 長い付き合いだったな。
- 22 : 2024/05/28 21:30:21 kykRX
- クソ曲量産の坂道アイドルくらいだろ
- 24 : 2024/05/28 23:05:28 iLpUl
- クソしょぼい楽曲しかなかったのに売上高と
オーディオ機器の充実さは凄まじかった90年代 - 26 : 2024/05/28 23:06:55 XGT7W
- >>24
今でも大金持ちの長戸大幸
前科者に成り下がった小室哲哉慢心、環境の違い・・・
- 25 : 2024/05/28 23:06:34 vdRNM
- 今はCDじゃないでしょ
- 27 : 2024/05/28 23:27:46 KSX0t
- 店だとメジャー系しか置かないしな。
マイナーなの置いても売れる見込みないから仕方ない。
わざわざ店頭で注文するくらいならネットで買うし。 - 28 : 2024/05/28 23:36:08 g30ph
- なんか最近はレコード、ビニールが復活してるし。
CD出さないけど配信とレコードは出すとか。 - 29 : 2024/05/28 23:41:13 DBIei
- レコード原盤の金型を作れる企業は今や世界にひとつしかない
それが日本の長野県にある - 30 : 2024/05/28 23:50:13 yLHUM
- 西新宿のブート、輸入盤のショップはほとんど壊滅しただろ
コメント