
レッド・ツェッペリンを「昔の音楽だろ」と馬鹿にして生きてきたけど今更聴き始めたら震えが止まらない。なんでお前らこんな凄いバンド教えてくれなかったんだ?

- いきすぎた自然派ママがこわい~自閉っ子ママの私~
- 堂本剛(46)、YouTubeでゲーム生配信するも指輪が妻(百田夏菜子31)とお揃いで炎上する
- 日本のドラマってアニメ以上に定型的表現のオンパレードだよな。もしかして日本って「漫画っぽい」映像ばっかり作ってる?
- 22歳大学生のおっさん、バイト先の16歳幼女を自宅に連れ込んでレイプ 逮捕
- 通り魔や無敵の人に遭遇してしまったらどうすればいいんだ
- 映画「ファンタスティック4」久しぶりのマーベル映画なのに話題にならない
- 元ミス東大・神谷明采さん「ジャングリアまじ想像以上 ご飯もアトラクションも 行ってない人が叩いてるんだろうなって思った」
- 水戸市ジョーカー、塩原弘和容疑者(48)を逮捕👮👨👮
- 長谷川亮太 ちばけんま 唐澤貴洋 無能弁護士
- 【画像】中川翔子さん手作りの「冷やし中華」www
- お笑い芸人の餅田コシヒカリさん、インスタグラムに大胆なバックショットを公開。「背中が綺麗で羨ましい」と反響の声
- 1 : 2024/07/13 12:12:15 9le96
- レッド・ツェッペリン、初の公認ドキュメンタリー映画公開へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/95ebd21175f84cf7a0b03414574c01032c3db44e - 2 : 2024/07/13 12:31:51 MIH2X
- 最近、ドアーズにはまってる
L.A. Womanは至高 - 3 : 2024/07/13 12:36:00 CTdi4
- なんとなくHungry Heartを聞いたら凄く気に入った
でも、他の曲はなんか合わなかった
Hungry Heartだけ好き - 5 : 2024/07/13 13:13:45 u4d0d
- >>3
そんな曲あったか
ブルーススプリングスティーンのなら知ってるが - 9 : 2024/07/13 14:00:14 CTdi4
- >>5
言葉足らずだった
古い曲全般に対するスレという感覚で書き込んだ - 10 : 2024/07/13 14:33:18 5Kjak
- >>9
いちいち謝るなよ、あるって言い張れw - 4 : 2024/07/13 12:36:19 5Kjak
- 最初聴いたとき「ダサw」って思ったわ、4枚目だったが
その直感はまちがってなかったが、不思議なことに同時にどことなく音楽的な深みも感じられてそれが謎だった。とくにギターが音色ふくめ耐えられないほどダサいのに全体的には深い・・って感じで - 6 : 2024/07/13 13:20:40 u4d0d
- 兄弟のお下がりレコードで消防の時から聞いてたわ
もう40年以上前やなw
名曲とされるStairway to Heavenは何かあまり好きじゃなかったAchilles Last Standの方がええな
Presenceは大人になってからCD版買い直した - 7 : 2024/07/13 13:30:47 36Tny
- 震えが止まらないなら文字入力ミスってそれっぽく見せろよ
- 8 : 2024/07/13 13:42:51 lCen2
- ボン・ジョヴィもアイアン・メイデンもジューダスプリーストも今聴くと凄いわ
逆に言うと今のバンドは本当にレベルが低い - 11 : 2024/07/13 14:37:29 5Kjak
- あんなにダサいのになんか深みがあると思ったのは、あれリズムなんだよね。リズムの深み。R&Bぽいというか同時代のファンクっぽさ
- 13 : 2024/07/13 15:07:43 53PIf
- キャロルいいよう
- 14 : 2024/07/13 15:13:05 F46NF
- 天国への階段の一発屋
- 16 : 2024/07/13 15:37:58 W4D0s
- ジェフベックグループの初期もすごい
- 17 : 2024/07/13 15:43:33 vUVqD
- エイジアの方が凄い
- 18 : 2024/07/13 17:17:57 5OTx2
- てかそもそも何で昔だからって馬鹿にされるんだ?
テクノロジーと違って、文化は必ずしも進歩し続けるとは限るまいに。 - 21 : 2024/07/13 17:48:45 yAfot
- >>18
レッドツェッペリンて馬鹿にされてんの? - 25 : 2024/07/14 00:24:07 SEHLI
- >>18
いやロックで古いのはバカにするのが普通
欧米のマインドじたいそういうもの
戦後、かつて日本もそうだったけどね - 27 : 2024/07/14 00:49:41 eJqMt
- >>18
音楽、大衆音楽の変化はテクノロジーの進展によることが多いと思うよ
たとえばロック自体そうじゃん?アンプで電子的に増幅させて大音響でやるからロックが成立したわけじゃん?アンプがないとカントリーじゃん?w - 19 : 2024/07/13 17:22:03 WXNSD
- 朝にやってるメモリーズ&ディスカバリーズとRADIO NME JAPANで洋楽の情報は大体ゲットできる
Youtubeのてけしゅんで最近の若者は洋楽聞かないらしいけどね - 22 : 2024/07/13 18:22:32 DeloP
- 日本で言えば三波春夫みたいなもんやから、米国人から見れば昔の音楽やけど、聴いてみればなんて良い音楽なんだ?なぜ教えなかったつうこと。震えが来たら大五郎やで。
- 23 : 2024/07/13 18:43:52 PxGTs
- 高校でバンドやってた時一番上手な先輩たちが学祭でアキレスを演奏してるの聞いてすげーと思った
- 24 : 2024/07/13 20:52:22 xaibc
- ディープパープルがハード路線になる前の一期が意外と良いことを最近知った
ツェペリンも昔は違う路線だったりしたのかな - 26 : 2024/07/14 00:26:04 Efzxz
- ディープ・パープルのスティーブモーズ君が引退したのかなしい
- 29 : 2024/07/14 01:34:15 wTsJ9
- >>26
いつまでもステージで立ってギター弾いてるジョンマクラフリンみたいなのがおかしいだけで
もう70にもなる人間は流石にいつ引退しても文句言えないわ - 28 : 2024/07/14 01:01:01 eJqMt
- そういやドアーズって楽器はトリオ編成でオルガンがベースも担当してるけど、アルバムではエレキベース入ってるね、たぶん。ライブではベースレスなんで、けっこう音がスカスカであれ!?ってなった
- 32 : 2024/07/14 04:14:57 OlKcw
- >>28
カントリーじゃなくてブルースやろ
お前ほとんど50年代以降の音楽なんて聴いたことないし興味もないやろ… - 30 : 2024/07/14 01:51:30 NJQSi
- 良いスレだなあ
- 31 : 2024/07/14 04:13:21 OlKcw
- 酷いスレだな
ペイジのギターがひどいとかドアーズがベースレスとか、、50年前の中坊か君らは
コメント