
【携帯電話】ワンセグ付き携帯はなぜ廃れた? ワンセグ衰退とNHK受信料の関係性

- タイムカードを勝手に押されてた件
- 【地震速報】鹿児島 悪石島で震度5強 津波の心配なし(06:29)
- 「父さん、動画編集で食っていこうと思うんだ」失敗→妻と子供3人を刺し56す。の犯人に情報商材を売っていた青笹さん、急性心不全で死亡
- 【ラジオ】相川七瀬「凄まじい中2病だった」大物Pに15歳当時「ニコリともしなかった」と暴露され、回想
- オンカジ利用で書類送検されたフジテレビ山本アナが新設部署へ異動
- 粗品、握手が癖のある独特な仕方だったwww
- マグニチュード1023(((((🏡)))))
- 地震学者「トカラ列島の地震がなぜ起きてるのかわからない。いつ終わるかもわからない。何もかもわからない」😂
- 元ロンブー田村淳、別荘を買ったと報告したところ早速「別荘にクルド人を招待してパーティーしよう」と言われてしまうwww
- 元乃木坂46・中元日芽香(ひめたん)、妊娠
- 最近の日本のアイドル、ガチで量産型すぎてAKBの方がマシだったと話題にwww
- 1 : 2025/01/27 18:33:22 ???
-
かつては携帯電話の機能の一つとして身近だったワンセグ。
電車の中や外出先で手軽にテレビ番組を視聴できる便利な機能でしたが、いつの間にか見かけなくなりました。
ではワンセグ付き携帯はなぜ廃れてしまったのでしょうか?
その要因としてはテレビの視聴スタイルの変化とNHKとの関係性が考えられます。具体的に見ていきましょう。
スマホから消えた「ワンセグ」
「ワンセグ」は、地上波テレビ放送のデジタル化に伴い2006年にスタート。
2010年代にかけて多くの携帯電話に搭載され、「携帯にワンセグがあるのが当たり前」の時代がありました。
しかし近年、その数は減少。
たとえば、2021年に発売されたスマホはワンセグ搭載端末がゼロ。
2022年には「らくらくスマートフォン F-52B」「かんたんスマホ2+」がワンセグ搭載端末として発売されたものの、いずれもシニア向けです。
つまり、若者向けのハイエンドスマホとしてはここ数年、ワンセグ搭載端末は発売されていないのが現状です。
スマホからワンセグが「消えた」という印象をお持ちの方は、この記事をお読みの方にも多いでしょう。
■視聴スタイルの変化
ワンセグが「消えた」1つの要因には、消費者側の視聴スタイルの変化が挙げられるでしょう。
たとえば2015年にTVerが登場し、チューナーを利用することなくテレビ番組(民放)を視聴することが可能に。
テレビ番組をテレビ以外で視聴することのハードルが大きく下がったと言えます。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/96b87a8f3208c8429c7beeeb24ca799058d2bdd3 - 2 : 2025/01/27 18:34:36 9EwAf
- 外でわざわざテレビなんて観ないやろ
- 3 : 2025/01/27 18:35:46 F7du1
- 受信できる地域が限られているから
音声のみの方が需要がある - 4 : 2025/01/27 18:36:39 ZU99A
- ワンセグを含む地上波放送はNHKによって衰滅しました
次はネットと情報端末への強制徴収でNHKが日本をIT後進国にします - 5 : 2025/01/27 18:37:01 PmVWZ
- 受信料に見合わない画質で
受信料とるから - 6 : 2025/01/27 18:37:48 AO5VP
- ワンセグってまだ見れるの?
- 20 : 2025/01/27 19:11:19 IqMwK
- >>6
見れないよ。 - 7 : 2025/01/27 18:40:11 r5aa3
- ワンセグ始まって直ぐの時は携帯会社で
受信料が発生しないって説明受けてたけど
強欲NHKが受信料が発生するって変えたからなぁ - 8 : 2025/01/27 18:40:19 CdHT1
- ネットで見れるからでは?
- 9 : 2025/01/27 18:41:56 7bbjl
- ワンセグ愛用してたのにとても残念
- 10 : 2025/01/27 18:43:31 F7du1
- 今も継続されているかは知らないがアメリカはスマホやタブレットに非常時用にチューナーを搭載推奨している
日本で売られている奴はデフォルトされているとも - 11 : 2025/01/27 18:44:16 BWW6v
- テレビ放送なら専用アプリがあるから、チューナーは不要。
- 12 : 2025/01/27 18:44:33 CEsr0
- NHKの集金人にテレビないっていうと、じゃあ携帯見せろって言ってくるからね
NHK対策でiPhoneにしてたわ - 13 : 2025/01/27 18:45:32 mEKWN
- スポンサーが民放テレビから完全撤退しスポンサーのCMに頼るTV放送はもう終わりだろう
NHK以外の民放テレビも全てサブスクに移行する - 14 : 2025/01/27 18:46:27 RJRvl
- 画質が悪過ぎだから
- 15 : 2025/01/27 18:52:02 9O3hY
- NHKが廃業しろよ
- 16 : 2025/01/27 18:56:08 nXT8i
- くだらない糞記事
- 17 : 2025/01/27 19:05:58 7WI94
- 家にいてもろくに見ないのに何で外でテレビなんか見るんだっての
- 18 : 2025/01/27 19:08:19 MlPwE
- 画質ゴミすぎでありえん
天気予報も文字が潰れて読めんかった👹w - 19 : 2025/01/27 19:10:53 IqMwK
- すごい便利だったのに
- 21 : 2025/01/27 19:15:15 nq2CT
- ワンセグが衰退したというより
ガラケーが強制的にスマホに移行させられたせいで
ワンセグもその影響をもろに受けた感じだよなあ - 22 : 2025/01/27 19:16:03 090RZ
- NHKが居なけりゃ放送コストの安いBSが無料で普及してもっとチャンネル増えたのに
- 23 : 2025/01/27 19:16:17 INwTx
- テレビ番組を見なくなったしなー
- 24 : 2025/01/27 19:17:16 y3dfu
- 海外メーカーが日本向けカスタマイズしたくないだけ。
- 25 : 2025/01/27 19:17:37 N3ntR
- 昭和のばかども
まーた意味のない
無駄な記事を - 26 : 2025/01/27 19:17:43 3XjzB
- 観ないから、電車とかでテレビ観てるなんて恥ずかしい。
- 27 : 2025/01/27 19:18:55 BsF46
- NHKから恐喝されるからって言う以外の理由があるとでも?
- 28 : 2025/01/27 19:20:53 yuoVt
- 結局映るのはフルセグアンテナと同じエリアで画質がボロボロなだけで便利じゃなかった
フルセグもイカサマHDだしBSも帯域足らなくて汚いしでデジタル放送全体的にオワってた - 29 : 2025/01/27 19:25:30 8ucNV
- 大震災のためにあった
- 30 : 2025/01/27 19:28:45 bwlqk
- たまに地上波みたら2倍速が出来なかったり
トイレ行ってる間の巻き戻しが出来なかったりで
イライラするわ - 31 : 2025/01/27 19:30:18 NmyBW
- ワンセグはカーナビでまだ活躍している
フルセグが受信できないときに切り替わり活躍する
需要は少ないが続けるべきだな
コメント